52回の週末
登山・錦川リバーカヤック・瀬戸内海シーカヤック・スキーなどのブログ。
2005/10/20 ホームカヤックカヤックの道具
カヤック道具, ドライウェア, 修理
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
昨年、「新アクアパックの憂鬱」で書いたように、新しくなったアクアパックがすぐ穴があくので、同等サイズの防水ケースを昨年いろいろ入手した
記事を読む
ウワサの染色剤、「染めQ」を使ってみました。 どうせ漕いでるときには見えないもんだからかまわんっちゃかまわんのですが、やっぱり
前回の続き。というわけで、紆余曲折を経てやっと仮組みできるようになったので長さを計った。198cm。
前回の続き。ノミでシャフトを外したブレードの接合部の、残ったままの接着剤をやすりがけして剥がし、写真のようにきれいにした。オ
気付いてしまった。 ファンの四隅に洗濯バサミを接着すれば完成じゃないか。
退職したら禁煙するというのが私の公約なのですが、その日までは大切に守り続けなければなりません。水に弱いタバコを守る防水ケース
2006年に買って2ヶ月で折れたパドルの修理に取り掛かった!いまさら!?
おととし導入して快適な着替えを提供してくれたミニスノコ。小さいけれど着替えるには十分だったミニスノコ。車内に置くにも場所をとらず
この前スプレースカートの記事を書いたばかりだが、日曜日に突然切れた。ゴムを接着するには。接着面が引っ張られるようなこんなとこ
右が擦り切れたPFD。 右のロールばかりしすぎ。今度から左メインにしよう。