52回の週末
登山・錦川リバーカヤック・瀬戸内海シーカヤック・スキーなどのブログ。
2006/2/23 ホームスキー冬ネタ
吾妻山。比婆連山の西側に位置する吾妻山。比婆の烏帽子山のあたりから大膳原という平らな部分を経て吾妻山に至る。その間は踏み跡も濃い。比婆六ノ原-烏帽子山-大膳原-吾妻山の往復もアリ。休暇村からは散歩がてらでもわりとすぐ登れる。
雪が積もると快適なスノートレッキングコースで、吾妻山のふもとの休暇村周辺ではそりあそびなどできる斜面が広がる。
スキーということなら、休暇村から吾妻山山頂へ登り、大膳原へ何本か滑走して帰ってくるのがいい。
ちなみに写真は2004/2/21。ちょうど2年前。2年という時間はあっという間だった。
吾妻山
そう、2年はあっという間・・・。 頑張ります!(←何を?)
がんばれ!(←ロール?)
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
恐羅漢のライブカメラを見ると、どうやら現在降雪中の模様。雨にならずに数日降りつづけたら来週にはオープンするのかも。
記事を読む
深入山はこんな感じです。ひと雪欲しいです。
なんか気付いたら芸北国際が名前も元に戻して復活のようで。 「芸北国際スキー場」復活へ 2008/10/24 中国新聞 スキー場復
Photo by KIHA☆MAN 写真はテレるので隠れます
ロッテフェラが開発した、全く新しいテレマークビンディング&ブーツ。NTN(New Telemark Norm)と言うらしい。
スキー板とブーツを一緒に安く送るにはどうすればいいか?これがなかなか難しかった。
中国新聞ニュース'06/1/14 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200601140110.h
いろいろとややこしい恐羅漢では積雪10cmだそうです。瑞穂ハイランドでは自然雪は20cmほどだそうです。 昨シーズンの初滑りは1
なんと!とうとう明日から恐羅漢がオープン!!
恐羅漢に来たら、ナイターは19時からだとか。今圧雪中。 食事できるところは国設の二階のところのみ。
コメント
そう、2年はあっという間・・・。
頑張ります!(←何を?)
がんばれ!(←ロール?)