Windows XPをサクサクにする
新しいPCはWindows XPになった。これがまたなんか遅くって・・・。それにどこかいらないところでメモリ消費が多いようで、ウインドウをたくさん開くと仮想メモリがどうのこうのとか言って動きがおかしくなった。
ところがサクサク機敏に動くようにする方法があった。いや~うそみたいに早いねコリャ。
- 「マイ コンピュータ」を右クリック
- 「プロパティ(R)」をクリック
- 「システムのプロパティ」というダイアログが出てくる
- 「詳細設定」タブを開く
- 「設定(S)」ボタンをクリック
- 「パフォーマンスオプション」というダイアログが出てくる
- 「視覚効果」タブを開く
- 「パフォーマンスを優先する(P)」ラジオボタンをクリック
- 「OK」ボタンをクリック
これが本当の実力よね。すっごく早くなった気分。無駄な視覚効果なんていらねぇや。なんか残したいのがあれば、「カスタム(C)」のチェックボックスの必要なところをチェックしておけばよい。
このパソコン、こんだけ早かったんだ~
コメント
昔に比べたらわたしにとっては早いPC(^^;
だから工夫なんて何もしてなかったりして…。
win98の頃にはどうやって早くしようって、ネットで探して…考えて…っていろいろ試してみたもんだ。
でも最近は全く…(^^;
当然今回のことも知らなくて…(^^;
ちょっとは工夫してみようっとσ(^^)
工夫なんていらないかと思ってましたけど
PCが早くなった分OSが遅くなってたんでは
たまりません・・・
ストレス感じたときに試してみたいです。
今のところはいいかなぁ^^;
けんとさんみたく、98、いえいえ、
Meで苦労した事に比べればなんとも。
Meは喧嘩売っとるんかい!てなOSですねぇ
DOSが一番早いです。素直だし。
DOSはDOSでメモリの壁がどうとかファイル名の文字数制限とかいろいろありますよね…
そんなの考えると2000/XPのCMDの方が使いやすいです。
>サクサク
天ぷらの揚げ方かと思った(´ー`)ハラヘリ-
後乗せですな