こうち旅行

続いて2、3日目。高知のお城とか資料館とか桂浜とかその辺をうろちょろ。

カーナビが欲しくなったのでインター近くのヤマダ電機でスマートフォンを買った。急に便利になった。

山をこえて、高知県立民俗資料館へ到着。ものすごく立派なわりにこのどしゃ降りには入館しづらい建物。

館内は長宗我部元親公推し。戦国時代、こんなテレビを見ながら戦略を練ったのだろうか。ちがうか。ちなみに館内はココ以外ほとんど撮影禁止だった。

イケメン元親。

夜は土佐の名物をいただく。

3日目。高知城へ。

こっちは長宗我部氏のあとに出てきた山内一豊推し。

ビルの間にひっそり建つ坂本龍馬誕生地の碑。

次は、近くの「龍馬の生まれたまち記念館」というところ。この人形、あの夫婦に似てる気がするなぁ・・・。

銅像もあるぜよ。

三翠園で風呂。防水なのでスマホを持って入ったら濡れるとタッチパネルが誤動作してamazonアプリが起動してオススメアイテムのもしドラを注文するところだった。

移動する途中に見かけたナニコレ珍百景。でんろんでんろんでんろんでんろん、ででろろででろろででろでれー

移動して桂浜の坂本龍馬記念館へ。

んで桂浜へ。

帰りがけに仁淀川に寄ってみた。ちょっと増水。下ってみたいなぁ。

やっとこさ来島海峡大橋へ。帰ってきた気分。まだあるけどね。
コメント
いらっしゃいませ、高知へ!!ですね~。
めずらしく、旅行してたんだね~(^o^)
その魚は、ニロギ~~~!!だよね。
よく食べてたなあ。
どこも懐かしいところばかりだけど、仁淀川に目をつけましたか( ̄ー ̄)
いや~、いい河ですよ♪
子どものころ、よく遊んでました。
河原の広さは錦川の数倍!!
楽しいと思うよ~♪♪
おーそれですニロギです!
(忘れてたことはナイショです)
仁淀川もいいですけど国道沿いの支流の支流もアグレッシブでいいですね!
川下り行きますかぁ~