5/4 匹見川
引き続き、山口アウトドアの匹見川ダウンリバーに参加しました。前日の男ドモに加えて月曜日のレディ(木曜日だけど)を加え、晴天とつつじと新緑の最高のダウンリバーになりました。
キャンプ場をあとにして、集合場所の『道の駅シルクウェイにちはら』へ。
既に和田さんとTさんが到着されていて、Tさんには新年のご挨拶。
ゴール地点で車を置き、和田さんの車でスタート地点へ。
途中、よくもこんなところを見つけるなぁというところで食材などを下ろしました。

Tさんは新しいPFDを身に付けて、なんだかカッコイイです。
いいなぁ~。

今回は匹見川の下流域。下流域といっても源流の雰囲気プンプン。
紅葉の上流もいいけれど、新緑の下流も最高なのです。

しかしさっそくブヨにやられました。
なぜか、匹見川に来ると毎回ブヨにやられます。
やっぱりポイズンリムーバは欠かせません。
効いてるのかどうかはよくわからないけれど、ポイズンリムーバを使うとなんとなく腫れとかゆみが少ないような気がします。
今回もしゅぽっと使いました。
今回はふくらはぎ。
顔だったりするとポイズンリムーバも使いにくいので鏡を持っておくといいと思います。


今回のメンバーは前日のメンバー和田さん、U氏、けんとさんに加えてTさんが加わり賑やかなダウンリバーとなりました。
男ドモは同じ鍋のキャベツを食った仲!?
もう水はだいぶ温んでいて、少々沈しても楽しいのです!



匹見川の今回下った流域はなぜかずーっとずーーっとつつじが咲いていました。
新緑に清流に青空につつじのピンク。
自然の色っていうのはどうしてこんなに美しいんでしょうね。



前日の高津川よりも川幅は狭い感じで瀬も多いのですが、そこそこ瀞場があってメリハリがあり、岩が両岸から迫り出す渓谷感(?)タップリ!

目の前で沈していても、しっかり撮ってしまうジャーナリスト魂溢れる私。

ランチはメキシコ風味のチキン!ボリューム満点の豪華アウトドアランチをこんな景色のランチポイントで頂きました!


午後からはわりと落ち着いたダウンリバーとなります。
この絶妙なペース配分がたまりません。

こういうひとつひとつの練習が功を奏すのでしょうね。
けんとさん、ゴール地点ではロールを何度も成功させてました。

赤い橋を過ぎるともうすぐゴールの雰囲気。
割と短い距離なのですが、岩ゴツゴツのダウンリバーではこのくらいがちょうどいいのです。

お決まりの人力バウストール!
された方はどうしたらいいかわからなくなります!?
いつもの錦川ダウンリバーと比べたら距離は半分ほどなのですが、それでも一日かけて下ってしまう岩ゴツゴツの川。
いい天気にいいメンバーに恵まれて最高のダウンリバーとなりました。
ありがとうございました!
コメント
キャベツ。
つつじ。
ああ・・