「 月別:2005年10月 」一覧

ドライトップの修理・メンテナンス再び

今週末に向けてドライトップを修理。
先日も修理したばかりだが、再び止水テープが剥がれていた。
もともとのテープの剥がれている部分を切り取る。
そして新しいシームレステープをアイロンで貼り付け。
今度こそいいかな。

次はメンテナンス。
首と袖のラテックスゴムにシールセイバー(Seal Saver)を塗り込んだ。
いいツヤが出た。

ま、かなり安かったので、このくらい手間隙かけてもいいかと。

10/16 錦川(16) 出合~根笠

前日とは違って真っ青な空。
本当に抜けるような空。

 天高く馬肥ゆる秋。

そして言葉どおり体重増加中。
もういいか。

根笠駅集合。
別のご一行が出艇準備中。
インフレータブル+カナディアンの模様。

本日のお客様はfusai様ご夫妻。
前日の雨女様とは違って、晴男・晴女ご夫妻。

着替え、車を置き、スタート地点の出合へ移動。
前日、ここまで下ってきたという感慨。
台風以来の錦川メインストリームを下るという感慨。
個人的にちょっと特別なダウンリバー。

ここのどこかに眠るイヤープラグ。
見つからないかと沈察。
見つかりませんでした。残念。

スタートしてほどなく、何か違うと感じる。
水深1~2mほどあった瀞場が砂で埋まっている。
浅くなり、艇がひっかかる。
しかし、ひっかかってもそれを楽しむ。
宇佐川を越えたご夫妻には既にこの程度はなんともない。

瀬の岩がいくつか移動しているようで、多少流れが違う。
小さなウェーブを見つけるたびにサーフィンを楽しむ。
柳瀬付近のななめウェーブでfusaiご主人が沈。
このときロールを試していれば起きたのでは??
と、今となっては思う。

大きめの瀬になるたびに、fusai様
「友廻ですかー」
「まだでーす」
初めてこの流域に来た時を思い出す。
錦川最大の瀬と言われる友廻の瀬。
いつか、いつか、次か、次か。
あの時はかなり緊張していた。
でも、友廻は午後からなんです。

あの日、ボランティアとして伺ったお宅の前を通過。
他のボランティアの皆さんと顔を洗い、昼食を摂った河原。
あの時よりも、ずっときれいになった。

昼食の河山へ到着。
水面から数メートル上のフェンスが倒れたまま。
フェンスの倒れた方向は今の流れと異なる。
どれだけのパワーでフェンスを倒していったのか。

休憩中、fusai様ロール練習。
 多分起きると思います。
 やってみましょう。
で起きた。
拍子抜けするくらい完璧なロール。
ご主人の初ロール。
「見た?見た?」
奥様も和田さんも見てなかった。

数度ロールをしてみせる。
決してまぐれではない。
それは誰が見てもわかる。

午後からのツーリング。
いくつかの瀬を越えて、友廻の瀬へ到着。
右岸側にできたエスケープコース。
以前はちょろちょろ、今はだくだく。
まずはそっちを下ってみた。

台風によってできた新しい瀬。
ダイナミックなエスケープコース。
浅くて底をぶつけながらだが、これはこれで楽しい。
ご夫妻がそちらを下った後、上流へ担ぎ上げた。
メインコースへトライ。

まずは和田さんから。
エスケープコースへ流れが分散して水量は少なめ。
あの大岩の左岸側から攻める。
真似して続いた。
大岩裏のエディーに入ろうとしたら沈。
なんかおかしくて、起き上がって下り終わるまで笑いつづけた。
やっと来た友廻。
変わってしまった友廻。
それでも楽しい友廻。
姿は変わっても、変わらない錦川の瀬の代表。
なんだかうれしかった。

瀬を眺めながらの小休止。
奥様のロール練習。
フォームは完璧、あとは勢いよく体を伸ばすだけ。
前屈した体を勢いよく伸ばすだけ。それだけで起きる。
奥様にもロール記念日を同じ日にしてもらいたい。
そう思ったら、ちょっと無理をさせてしまった。
既に水は冷たかった。寒かった。
ドライトップを着ているとわからなかった。
気付けるようにならなければと思う。

錦川第二発電所からの排水がこれまでの美しい水流を汚す。
錦川のもっともっともっと上流からショートカットしてくる水。
もっともっともっと上流では、まだ汚れているのだろうか。

ゴールの根笠でご主人がロールを披露。
一度失敗するものの、落ち着いて二度目のロールで起きる。
成功したその日で二度目のロールができるのがすごい。

次回からは、和田さんのカートホィール講習が始まるはず。

10/15 錦川(15)木谷峡

 道の駅「ピュアラインにしき」で待ち合わせ。自宅から100km超の六日市ICからのルートをとったため、ETCの通勤割引を考えて一旦吉和ICで高速を下りた。吉和付近は既に紅葉が始まっている。紅葉カヤックが楽しみな時期になってきた。

 六日市ICはやっぱり遠かった。ICについたのは9時集合なのに8時50分頃。そこからすっ飛ばして行っても、5分ほど遅れてしまった。もう、最近こんなんばっかり。

 木谷峡から出合まで。出合を求めて川下り、というストーリーだとか。ウフ。

 生憎の雨模様。また雨を呼んでしまったか?でも、雨に濡れた巨大な岩は黒光りしてそれはそれで美しい。カメラがなくて残念。

 トロ場では鯉がたくさん。鯉多き谷間を出合まで。でも鯉は逃げるわ、岩に阻まれるわ、先行き怪しいぞ。

 ランチは木谷峡を抜けて錦町の街中に程近いところで。チリパウダーがちりばめられたチキンとペペロンチーノ。ウマイ。こーんな料理をちゃちゃっと作れるようになればいいなぁ。でも無理だろうなぁ。

 寒いからと言いながらロール練習を拒否するひと。しかししっかり泳いで魚を追いかけている。どないなっとんねーん。

 錦町から出合までは未だ来た事がなかった。浅いところが多く、ルートファインディング能力が試される。そして、見事に不合格。さっさと船を下りた。

 鯉多き瀞場を抜けると、この日最大の瀬。基本的にはストレートな瀬だけど、岩を回り込むように流れが通っているためまっすぐには進めない。いい感じで下っていったと思ったら、最後の最後で沈。あー・・・一戦一敗。残念。ロールはいくらでもできるけど、艇のコントロールはまだまだ。

 そして、とうとう出合へ到着。これで、木谷峡から海までつながった。錦川50.6km。標高119mから0mまで。感動の一瞬。こっそり喜びを噛み締める。あとは、奥にしきを下れば、菅野ダム直下から17kmプラス。Xデーはいつになるのか。

 さて、ロール練習再開。ほっとんど起きているのに、なぜか最後戻ってしまう。あともがいてブレースできればいいんだと思うけど・・・次回がXデーかと。がんばれ。フォッフォッフォ。

 そのまま南桑事務所へ殴り込み。いや、雪崩れ込み、宴会が始まる。でも、意識を失った。あーもったいない。申し訳ない。ちょっと飲みすぎたか。ワインとか手を出さなければよかった。

浸水時の放流状況説明 菅野ダム

中国新聞地域ニュース '05/10/16
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200510160067.html
 「ダムが無かった場合は美川町南桑で水位が、さらに一メートルは高くなっていた」とするグラフを示し、ダム効果への理解を求めた。

 被災者が聞きたいのは、ダムの効果はあった、という回答ではなくて、せっかくダムがあるのにもっと治水に活用できるんじゃないか?もっと被害を抑えられたのでは?ということではないかと思う。だから、事前放流を求める形になるわけで。

 災害を抑える方法は、事前放流が全てではないはず。もっと他にできることはないのか。もう思考が停止してないか。効果があったんだからいいじゃないかという言い訳よりも、「事前放流なんかよりもっといい方法が見つかりました!」「こうすれば、あと30cmは水位を抑えられます!」などという前向きな提案をして欲しいと思う。

野望ははじまっていた

 さぁ、公開!ということで、どういうルートでユーザが集まるかを調べようと思い、アクセスログ機能をつけた。どこからやってくるのか、どういう順番でページを見ていくのかを解析して、ページをよくしていくためにフィードバックしてよりよいページを作っていく必要がある。

 で、ものの数時間のログを見ていると、なんかいつの間にかYahoo!のロボットが巡回してきていたようで、すでにYahoo!の検索結果からのアクセスがそこそこの数きている。

 もしや?!と思い、売り上げをチェックしてみると、なんか既にそこそこ売れていた・・・。ということは、作りかけのしょっぼいページも既に見られ続けていたということで・・・。ハズカシ。

 何もしていなくてもこの調子。これから宣伝マンとしてブログ1号2号3号を雇い、しっかり働いてもらってどんどん売り上げを伸ばしていこう。

野望のはじまり

 とうとう、新しいWebページを公開した。MySQLを導入し、データのインプットの時だけ週に数分時間をかければ数千のページが自動で生成されるシステム。なんてすばらしいものを作ってしまったんだと自画自賛、結果が出てくるのはいつ頃になるか。とても楽しみ。

ドライトップの修理・メンテナンス

 ドライトップが届いて、この3連休にしっかり使い倒した。沈したときにどうも背中がひやっとする。別にドライトップでも完全ドライを求めてはいないけれど、こう買ってすぐだとちょっと気になる。

 よく見ると、肩口の裏地のシームレステープがいくつかはがれている。デザイン上切り返しが多く、テープがたくさん貼られているが、そのいくつかが剥がれている。これでは縫い目から水が漏れてくるってわけだ。ていうか、さすがアメリカンな裁断。まぁ特価品だったから完璧は求めません。

 シームレステープをハンカチで押さえ、低温に設定したアイロンをかけて固定していく。すると、剥がれていたシームレステープが密着した。多分これで大丈夫。これでダメなら上から新しいシームレステープを貼っていくしかないかと。

 それが終わったあとに、首と袖のラテックスゴムにシールセイバー(Seal Saver)を薄く塗りこむ。いいツヤが出てきた。滑りもよくなりそう。

10/10 錦川(14)木谷峡

道の駅「ピュアラインにしき」で待ち合わせ。
今日はお久しぶりのIさんと月曜日のひとTさん、今日初めてのKさん。
Kさんは山口アウトドアのお客さんらしからぬ?!サーファーの女性。
アメリカンなバイクに乗り、スノーボードやウェイクボード、ダイビングなど、なんでもチャレンジしたいアクティブな方。
こういう方と話す機会があまりないのでちょっと緊張(失礼)、だけどとても話しやすい方でほっとした(失礼)。

そして本日向かうのは、錦川は錦川でも、出合よりさらに上流の最上流部の木谷峡。
出合で宇佐川と錦川が合流するが、錦川本流の方をずっと上流に行ったところ。
Kさんは初めてなので、私とKさんが途中のとろ場のところで降りて、そこでパドリング練習。
TさんIさんと和田さんはさらに上流からダウンリバーとなった。

よくこんなところ見つけるなぁと思うようなところから河原へ降りる。
和田さんのフィールド開拓の事前調査には頭が下がる。

河原へ降りて、ストレッチをしたあと、軽くパドルの使い方を陸上練習して、早速乗艇。
KさんにはウェーブスポーツのXに乗ってもらったが、やはり最初はくるくるまわる。
でも、目線や足の使い方をアドバイスすると、すぐにまっすぐ進むようになった。
さすがだ。
でも、まわる~って叫ぶ感じはふつうの女の子。ちょっと安心(失礼)。

ほどなくして和田さんたちが上流から現れた。
Kさんの練習を和田さんにバトンタッチして、Tさんのロール練習をする。

前に会ったときはそんなにできなかったはずなのに、なんか、いつの間にか問題なくロールができるようになっている。
ぜんぜんサポートいらないし。
さすが熱心に練習されているんだろう。
そしてIさんも、いつの間にかロールができるようになっている。
すばらしい。
Kさんもロールに挑戦したが、やはりダメだった。

そしてみんなと合流してのダウンリバー開始。
宇佐川とはまた違う渓谷の雰囲気。
ひとつひとつの岩が大きくて、その間を抜けていく感じ。
浅いのには変わりがないので一般のパドラーには向かないだろうけど。

深い渓谷の間を縫うように下っていくと、深い淵があり、そこには錦鯉などがたくさん。
浅いところでは日光に川底の石がきらめいて、水面がそれをぼやかせて絶妙なマーブル模様。
なんと美しいところか。

Kさんゴールしたところで顔中ブヨにさされていた。
他の人たちはロールとかしてたから刺されなかったのかも。
そこで救急セットの中からムヒアルファEXを取り出した。
効いたかなぁ。
俺の顔のはすぐに効いたから、きっと効いてるハズ。
女の子の顔だから、腫れがすぐにひけばいいけど。

でも、ポイズンリムーバーを持ってきていなかったのが残念。
こういうときに限って持ってない。
救急セットとは別のところに入れてあるのがよくない。

せっかくの景色を撮影することができず、残念。
早く防水デジカメが返ってくればいいのに。

10/09 宇佐川

朝から抜けるような青空。雲ひとつない。

 天高く馬肥ゆる秋。

そして言葉どおり体重増加中。
鏡を見ると顔が膨らんでいるのがわかる。
ZG48が沈まないように、そろそろ減量に入ろう。
ていうか俺は馬かい。

道の駅「ピュアラインにしき」で待ち合わせ。
今日のお客様はfusaiさんご夫妻。
お二人はとても仲がよくて、お二人のウェアもお揃いで、一緒にアウトドアを満喫している素敵なご夫婦。

出艇場所はこの前よりさらに上流から。
沈して眺める水面下は、底の砂地に日光が射し込み、魚が泳ぎ、とても美しい。
これが本当の日本の川、昔はどこもこんなだったんだろうと思わせる美しい流れ。
防水デジカメが修理中のため、撮影できないのがもったいない。

岩を避け、岩に当たりながら清流を下っていくと、あっという間にランチポイント。
和田さんのアウトドア料理ができるまで、ご夫妻とロール練習。
お二人とも筋がよくてフィニッシュが美しいので、多分すぐに上がれるようになるだろう。
あとはお二人で協力しあってロール練習できるだろうから、もう次に会うときにはお二人ともロールマシーンになっているだろう。

午後は道路を離れた深い渓谷の景色を楽しみながらいくつかの落ち込みをクリア。
お二人とも沈の回数を競っているようで!?沈を笑ったあとに自分が沈、と、これまた仲良く沈のオンパレード。
明るいご夫婦のおかげで、とても楽しいダウンリバーとなった。

10/08 室津半島東側

室津半島ツーリング

 上関海峡の近くから、室津半島の東側を北上。周防大島を眺めながら、のんびりゆったりのツーリング。

続きを読む
1 2 3 4