52回の週末
登山・錦川リバーカヤック・瀬戸内海シーカヤック・スキーなどのブログ。
2008/12/23 ホームアウトドアギア
鍋炊飯して、炊いたご飯を移すときスプーンだとカシャカシャするし箸だともうそのまま食べちゃえってことになるし、やっぱりしゃもじが欲しいなぁと思っていました。しゃもじの名産地・宮島に行ったときに、ちっちゃいしゃもじを見つけました。これなら持ち歩くのもジャマにならないし、いいかと思って。
この形のは巻き寿司用だったかな??普通の形のもありましたけど、小さいキャンプ鍋を「こさぐ」のにはこっちの形のがちょうどいいし、これにしてみました。
ちなみに、しゃもじは英語で「rice paddle」というそうな。キッチンぱどるはしゃもじ厨房ってことですかな?!
キャンプ道具, 炊飯
マイしゃもじ。 “ヨネスケ”みたいですな。 突撃!隣の晩ごは~ん!! なるほど、ひとのご飯を食べ歩く。 便利なグッズです。
>”ヨネスケ”みたいですな。 あのサイズがあればパドルにも使えて便利ですな。
>なるほど、ひとのご飯を食べ歩く。 >便利なグッズです。 なるほど、その手がありましたか! 今度ごちそうになります。 その時はでかいしゃもじが必要ですな。
ミニしゃもじ その後 以前紹介したミニしゃもじ、結局ごはんを「よそう」のに使うだけじゃなくて、フライパンで炒め物をするときにもガシガシ使えてとても使いやすいということがわかった。一人~二人用の料理なら、でっかいターナーを持ち歩かなくてもこれで十分だった。 …
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
この季節に欠かせないキャンプ道具のひとつになった「KINCHO おでかけカトリス」、詰め替え続けて早3シーズンくらい使ってる気が
記事を読む
夏のシーカヤックキャンプでは、クーラーボックスや食材を熱くしないために、日よけが欲しくてタープを持っていく。そのタープに使うのが
今年はオリンピックイヤーということで、4年に1度の恒例の地図買換え。愛用の地図は、「史上最強の道路地図」スーパーマップル。九州に
GPS付サイコンGARMIN Edge 705を買ってみた。いつもGPSはトラックログを保存するだけしか使ってない上にケイデ
今ガソリンストーブがパッキン不良で使えなくなったので、パッキンを入手するまでの代替として使っていたコールマン パワーマックススー
山に行くようになって、初めて買ったストーブがスノーピーク・ギガパワーストーブ GS-100 "地"。収納サイ
壊れてはいけないところが壊れると、歯止めが効かなくなり、隠されていた刃が向けられる。 そうなると手をつけられなくなり、慎重に扱わ
ニュー七輪をまとめて収納できるようにしたいなぁと思って検討を進めた結果、このバッグに落ち着きました。
山で出会うトレッカーの中には、ザックのヒップベルトがウェストベルトになってしまってる人がいる。せっかく高機能な高いザックを持ってて
NEX-C3を山に持っていく時用の何らかのポーチを考えてみた。今のところオスプレー アクアストウが最高にちょうどいいホンダ!
コメント
マイしゃもじ。
“ヨネスケ”みたいですな。
突撃!隣の晩ごは~ん!!
なるほど、ひとのご飯を食べ歩く。
便利なグッズです。
>”ヨネスケ”みたいですな。
あのサイズがあればパドルにも使えて便利ですな。
>なるほど、ひとのご飯を食べ歩く。
>便利なグッズです。
なるほど、その手がありましたか!
今度ごちそうになります。
その時はでかいしゃもじが必要ですな。
ミニしゃもじ その後
以前紹介したミニしゃもじ、結局ごはんを「よそう」のに使うだけじゃなくて、フライパンで炒め物をするときにもガシガシ使えてとても使いやすいということがわかった。一人~二人用の料理なら、でっかいターナーを持ち歩かなくてもこれで十分だった。
…