52回の週末
登山・錦川リバーカヤック・瀬戸内海シーカヤック・スキーなどのブログ。
2008/12/23 ホームアウトドアギア
鍋炊飯して、炊いたご飯を移すときスプーンだとカシャカシャするし箸だともうそのまま食べちゃえってことになるし、やっぱりしゃもじが欲しいなぁと思っていました。しゃもじの名産地・宮島に行ったときに、ちっちゃいしゃもじを見つけました。これなら持ち歩くのもジャマにならないし、いいかと思って。
この形のは巻き寿司用だったかな??普通の形のもありましたけど、小さいキャンプ鍋を「こさぐ」のにはこっちの形のがちょうどいいし、これにしてみました。
ちなみに、しゃもじは英語で「rice paddle」というそうな。キッチンぱどるはしゃもじ厨房ってことですかな?!
キャンプ道具, 炊飯
マイしゃもじ。 “ヨネスケ”みたいですな。 突撃!隣の晩ごは~ん!! なるほど、ひとのご飯を食べ歩く。 便利なグッズです。
>”ヨネスケ”みたいですな。 あのサイズがあればパドルにも使えて便利ですな。
>なるほど、ひとのご飯を食べ歩く。 >便利なグッズです。 なるほど、その手がありましたか! 今度ごちそうになります。 その時はでかいしゃもじが必要ですな。
ミニしゃもじ その後 以前紹介したミニしゃもじ、結局ごはんを「よそう」のに使うだけじゃなくて、フライパンで炒め物をするときにもガシガシ使えてとても使いやすいということがわかった。一人~二人用の料理なら、でっかいターナーを持ち歩かなくてもこれで十分だった。 …
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
メインのヘッドランプが壊れた。ていうか壊れてた。久しぶりに使おうと思って電池を交換しようと思ったら、液モレして腐食が進んでた。最
記事を読む
携帯している救急セットのキズパワーパッドがなくなったので買いに行ったら、指用というのがあった。これはなかなかよかった。それに、以
先日のツーリングを終えて、キャンプ道具をもっとコンパクトにしちゃろうと荷物を見直してみた。とりあえずペグを最小限にしたところ、3
先日買ったテントシューズを早速忘れたのだけど、たまたま持ってたこのネオプレンソックスを履いて寝たら頭寒足熱で熟睡しまくってしまっ
ケータイは、今SO213iを使っていますが
コンパクトなのに全身用!ということで、今年の3月に購入してみた新スリーピングパッド、「KLYMIT INERTIA X FRAME」。
先日購入したいろいろがナチュラムの巨大な箱に入って届いた。 ナチュラムの巨大な箱を開けると、中に小さなナチュラムの箱とダッチ
テントやタープを張るのに使うペグ。このペグを入れるバッグが欲しかったんです。南桑の河原で夏にタープをガッシリと張るためのスノーピ
ニュウモのサイズ。
なくても別に困らないけどあると少し便利なマイクロアルミスノコ。テーブル代わりに、スノコ代わりに、使い方はアナタ次第!?
コメント
マイしゃもじ。
“ヨネスケ”みたいですな。
突撃!隣の晩ごは~ん!!
なるほど、ひとのご飯を食べ歩く。
便利なグッズです。
>”ヨネスケ”みたいですな。
あのサイズがあればパドルにも使えて便利ですな。
>なるほど、ひとのご飯を食べ歩く。
>便利なグッズです。
なるほど、その手がありましたか!
今度ごちそうになります。
その時はでかいしゃもじが必要ですな。
ミニしゃもじ その後
以前紹介したミニしゃもじ、結局ごはんを「よそう」のに使うだけじゃなくて、フライパンで炒め物をするときにもガシガシ使えてとても使いやすいということがわかった。一人~二人用の料理なら、でっかいターナーを持ち歩かなくてもこれで十分だった。
…