11/13 大膳原~御陵~六ノ原

たきびさんとたきびこさんと3人で行った比婆ツアーの2日目。比婆御陵のブナ林を歩き、スキー場に下りてきて、六ノ原の紅葉とオプショナルツアーの白樺展示林へ行ってみた。6.1km。

もうあとは帰るだけなので、朝はのんびりゆっくりまったり。朝食をとり、掃除をしてお世話になった小屋にお別れを。

朝のうちはわりといい天気。

今回は吾妻山はパス。また来るからな~

烏帽子山山頂は巻いて比婆御陵との鞍部へ。笹の葉がきらきらしてきれいだった。

きのこの山のその奥に、たけのこの里はなかったとさ。

あるのはブナの森だったとさ。

山頂付近にある産子の岩戸。下ネタかよっ

御陵は荘厳ながらも人工的な配置。何があるのだろう。

次は太鼓岩へ。叩くと音がするということだったけど以前叩いてみたときはさっぱりわからなかった。今回、たきびこさんの発見によりコツを知ることができた。上の岩の下のほう、切れ目のすぐ上あたりを手のひらで叩く。そのときパチンという音を抑制させると聴きやすい。ポンというかボンというか、小さいけれど低い音が響く。

門のように立てられたイチイの木「門栂」をくぐって下山道へ。

御陵から公園センターへ下りるルートを使う。

時折陽がさしてブナの林がきらきら輝く。紅葉終わっても、そのままでええんじゃ。きれいじゃのう。

スキー場のぶなコーストップに出てきた。ゲレンデを横断して、登山道に沿ってみずならコースへ。

あれ?リフトが動いているぞ。リフトはかかってないけど。

リフトはスタンバイ中。機械の点検かなんかで動かしてるのかなぁ。この冬もお世話になります。

ススキホがきれい。これが雪の下に埋まるんだろうなぁ。

また雪のシーズンに!

下のほうは紅葉がちらほら。

製鉄跡。雪のないときにこのルートは歩かないからあまりじっくり見たことがないなぁ。




ポップカラーモードで色味を増量して紅葉を写す。でもこれちょっとやりすぎカラーやね。

荷物を置いてちょっと下の展示林の方へ。この木なんの木気になる木?セコイアっぽい?

白樺の紅葉は・・・もう終わってた。

でも色白で美しい。

色白と青空とカエデの赤。

たっぷり堪能したあと、公園センターで祝杯!赤いやつは売り切れてたので、黒いやつでー。
じゃ、次は靴を直してがっつり歩きましょう~!