52回の週末
登山・錦川リバーカヤック・瀬戸内海シーカヤック・スキーなどのブログ。
2008/12/23 ホームアウトドアギア
鍋炊飯して、炊いたご飯を移すときスプーンだとカシャカシャするし箸だともうそのまま食べちゃえってことになるし、やっぱりしゃもじが欲しいなぁと思っていました。しゃもじの名産地・宮島に行ったときに、ちっちゃいしゃもじを見つけました。これなら持ち歩くのもジャマにならないし、いいかと思って。
この形のは巻き寿司用だったかな??普通の形のもありましたけど、小さいキャンプ鍋を「こさぐ」のにはこっちの形のがちょうどいいし、これにしてみました。
ちなみに、しゃもじは英語で「rice paddle」というそうな。キッチンぱどるはしゃもじ厨房ってことですかな?!
キャンプ道具, 炊飯
マイしゃもじ。 “ヨネスケ”みたいですな。 突撃!隣の晩ごは~ん!! なるほど、ひとのご飯を食べ歩く。 便利なグッズです。
>”ヨネスケ”みたいですな。 あのサイズがあればパドルにも使えて便利ですな。
>なるほど、ひとのご飯を食べ歩く。 >便利なグッズです。 なるほど、その手がありましたか! 今度ごちそうになります。 その時はでかいしゃもじが必要ですな。
ミニしゃもじ その後 以前紹介したミニしゃもじ、結局ごはんを「よそう」のに使うだけじゃなくて、フライパンで炒め物をするときにもガシガシ使えてとても使いやすいということがわかった。一人~二人用の料理なら、でっかいターナーを持ち歩かなくてもこれで十分だった。 …
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
救急セットの棚卸し。薬に消費期限が切れてたやつがあったので更新しときました。
記事を読む
「リビング」というフリー新聞の1面トップ記事(?)に 「台所おばあちゃん」直伝 土鍋でご飯 という記事が載っていました。
LFSのポンプとホースを接続するOリングが腐ったので交換しようとしたら、結構大変だった。
言語のファイルをいじって、Oregon 300 英語版を Nihongo 化してみた!?
モンベルのザックカバーを開こうとしたら・・・。
コンパクトなのに全身用!ということで、今年の3月に購入してみた新スリーピングパッド、「KLYMIT INERTIA X FRAME」。
LEDランタンのLEDをFlux LEDに変更してみました。でも交換前がどんなだったかわからないので実際明るくなったかどうかなん
先日、一年間お世話になったやかん、焚き火のススで真っ黒になったやかんをきれいにしてやった。
ネジがあったら開けたい、特にそれが特殊ネジだったら尚更。それが人間の佐賀ってものだから。仕方がないんだ。
今度はトランギア+でかい鍋で炊飯。燃費もよくてなかなかいい感じ。
コメント
マイしゃもじ。
“ヨネスケ”みたいですな。
突撃!隣の晩ごは~ん!!
なるほど、ひとのご飯を食べ歩く。
便利なグッズです。
>”ヨネスケ”みたいですな。
あのサイズがあればパドルにも使えて便利ですな。
>なるほど、ひとのご飯を食べ歩く。
>便利なグッズです。
なるほど、その手がありましたか!
今度ごちそうになります。
その時はでかいしゃもじが必要ですな。
ミニしゃもじ その後
以前紹介したミニしゃもじ、結局ごはんを「よそう」のに使うだけじゃなくて、フライパンで炒め物をするときにもガシガシ使えてとても使いやすいということがわかった。一人~二人用の料理なら、でっかいターナーを持ち歩かなくてもこれで十分だった。
…