「 日別:2006年01月12日 」一覧

ISO9001

 ISO9001という、国際規準がある。よく、会社の看板の横に「ISO9001認証取得!」なんて書いてあるアレである。

 一定水準以上の品質を保つために正しくルールを決めてそれを実行しましょう、という大まかな規格であって、生かすも殺すも企業次第。

 上位組織が方針を策定して、アウトプットする。下位組織はそのインプットを受けて、例えば製品仕様を決定してさらに下位の設計部門へアウトプットする。というのを製品出荷、アフターケアまで全て決定する。

 インプットされアウトプットする単位をプロセスとして定義して、アウトプット先・インプット元を定義すると、プロセスの流れができる。

 当然各プロセスのアウトプットが正しいかどうかを評価するための基準・方法も必要だし、もし問題があったらプロセスを改善する機会も必要。プロセス内での業務の進行をチェックし、評価の証拠を残す必要もある。

 またシロウトが仕事しても品質が保てるわけがないので、教育計画を立てて、仕事ができるようになってから担当業務に任命する必要がある。当然、その資格があるかどうかを判断する基準・方法も必要。チェックしなければならないことは何か。問題が発生したときどう対処するか。

 その具体的な方法・内容はISO9001では決められていなくて、それぞれの企業に任されている。

 企業・組織のトップの責任は何か。行わなければならないことは何か。そして、組織を構成するメンバーがどう動くべきか。そういうことを各組織で決めていく。当然、トップが目的・方法を理解していなければならないし、トップだけが知っていてもダメ。担当者を置いたら担当者に任せておけばいいわけでもなく、メンバー全員が正しく理解してこそのISO9001。

 おもしろいページを見つけた。

らくらくISO9001講座
http://www.est.hi-ho.ne.jp/atk-uno/

 「口語訳 ISO9001」や「こうして失敗する」など歯に衣着せずISO9001の本質を追求するこのページ。この中に、ISO9001って何?っていうページがあって、例えば次のように率直に書かれている。

ISO9001は道具にすぎません。使いこなした企業は、業務の革新に成功しています。逆に、使えなければ、大きな重荷になります

 ISO9001の世の中の実情を端的に表した明快な言葉。世界の平和のためにどこかは言えないが(←パクリ)、私の所属している企業も「ISO9001認証取得」という看板を掲げるためだけにしか使えていない。

 正しく使えていれば、例えばインプットが正しく行われて、管理されているはずだから、仕様がわからないとか誰も知らないけど決まっているらしいとか、そんなことはないはずだ。そして何より監査前にドタバタすることなんてありえない。ドタバタ劇は、対応できてないところを取り繕うためのムダ仕事。

 そして、正しく使えていれば、こんなに使えない俺をもっと教育するか左遷するはずだと・・・。