52回の週末
登山・錦川リバーカヤック・瀬戸内海シーカヤック・スキーなどのブログ。
2014/1/18 ホーム私事ですが観光
鳥羽へ牡蠣を食べに行ってみた。
鳥羽までくると、かき小屋があちこちに立ち並ぶ。予約がいらないところへするっと入ってみた。
業火に焼かれたプリップリの牡蠣。
ペロッと食べたらあっという間になくなった。
デザートに伊勢えびソフトを頂いて(別のとこだけど)、少しドライブ。
ここで恐竜の化石が見つかったそう。1996年だって。わりと最近と思ったけど20年も前か・・・
有名な二見ヶ浦というところに来てみた。なんてことはない岩にしめ縄がかかったものが・・・。しかしこの先700mの海中に「興玉神石」というものがあるらしい。
これは、それを祀った二見興玉神社。
観光, 鳥羽
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
牡蠣喰えば 金がなくなり 放浪児 デジカメを持ってなかったのでケータイのしょぼカメラで失礼。
記事を読む
二日目は、高山の街を散策したあと、寄り道しながら郡上八幡へ。
関ヶ原へやってきた。昔、この高台から何を見たんだろう。 ていうか関ヶ原がこんなところにあるって知らなかった・・・。
ここのところ左遷されたり車盗まれたりと全くついてないので、再び伊勢神宮に苦しい時の神頼みへ。こっち来るまで伊勢神宮が何県にあるか知らなかっ
5/19~21は四国へ。まずはその一日目。フェリーで渡って、佐田岬へ。
ちょっと時間があったので、せっかく門司まで来たんだし久しぶりに焼きカレーをば。
続いて2、3日目。高知のお城とか資料館とか桂浜とかその辺をうろちょろ。
おっ、白川郷って意外と近いんやん、って気付いたので、ちょっと行ってみた。
2日目は、朝の倉敷を散歩したあとこんぴらさんへ。翌日から雨が降るようだったので予定を繰り上げて金比羅参りということにした。
ハンズマン、門司サイクリングに続いて連休三日目。「街じゅうアートin北九州2010」の片鱗に触れてみた。 ていうか法事のあと近くで