52回の週末
登山・錦川リバーカヤック・瀬戸内海シーカヤック・スキーなどのブログ。
2009/4/26 ホーム登山
カタクリ, 寂地山, 登山
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
2/7は、比婆山中を彷徨ってきた。スノーシューとうろこ板のいいとこ取りで結構歩いた12.6km。いやゲレンデを滑ったりしたから実
記事を読む
1/1は、戸ノ上山に初詣登山。 小学校の頃とか、よく遠足に行った山。何年か前の正月にも同様に歩いたけど、そんときは吉志ルートか
紀伊の名峰を散歩する、題してきい散歩。笹原に立ち枯れの風景を見に、大台ヶ原山へ行ってみた。
Fさん夫妻と道後山を目指すもホワイトアウトに怯えて岩樋山で帰ってきた。 リベンジするぞの10.7km (リフト・ゲレンデ滑走含む)
帰省のついでに久住登山。チラリズムくじゅうトレッキングと名づけよう。ひーーーさしぶりにテント担いでの登山となった。1日目9.1km、2
1/29はmoujiさんと臥龍山トレッキング。昔は毎年無雪期有雪期関わらず来てたこの山に、久しぶりにやってきた。
ずーっと前から行ってみたかったこの蒜山に、あるトラのメンバーととうとうやってきた。 蒜山三座縦走ということで歩行距離11.35km
4/4は、Fさん夫妻とSさんと4人で再び奥大山へ。この前よりさらにいい天気。積雪は心の中にある!と言わなくてもいいほどまだまだあった。
朝晩涼しくなってきた。 そろそろ山の季節。 夏の間は暑くて汗だくになる。 だからこのシーズンが一番いい。 紅葉、樹氷、澄んだ空気
10/20は、岐阜と長野にまたがり、中央アルプスの一角となる恵那山へ。西日本のどこよりも高い山だけど、大きな里山という雰囲気だった。13.
コメント