12/7 池の段~比婆山~烏帽子山

12/7は、久しぶりに比婆の山歩き。
先日の雪がしっかり残ってて、モフモフと新雪を踏みしめて、ムヒョムヒョと霧氷を楽しんで(?)きました。
GPS読みで12km。意外と歩いたみたい。ホントかなぁ・・・。

久しぶりにやってきた県民の森。道路はもうこんなに積雪。しかし登山客も宿泊客もごく少数だったようで、車は3台くらいしかとまってなかった。
そういえばスノーワイパーなんてものを持ってたのにタイヤだけしか交換しなくて、早速ワイパーが凍っていた。凍って初めて思い出すアホ。

とりあえずいつものコースで立烏帽子方面へ歩き始めた。全く足跡がついていない雪道に僕の足跡をつけていく。こっちは結構マイナールートなようで、いつも人が少ない。メジャールートは出雲峠~越原越みたい。
歩き始めはこのくらいの積雪。久しぶりの雪を踏みしめる感触が楽しい。しかしこれじゃスノーシューが使えんわー。

いつもは展望園地を経由するけど、トラバース道は帰りに何度か通った程度なのでたまには登りでそっちに行くことにした。

そのうちええ感じで深くなってきた。いや別にツボ足でもいけるんだけど・・・

半ば無理やりスノーシュー装着!いや~使いたかっただけですが・・・。

日が差すとできるゼブラ模様がまたイイのよね~。雪のあるとき限定のお楽しみ。

この道は2月くらいになると雪庇の下になって通れない道。そういうことは知らないと困るけど、行かないとわからないという・・・。

うさぎの足跡。そういえばちょっと前にキジがギャーってかけていった。びっくりした。

うさぎ追いし比婆山~♪

立烏帽子駐車場までずーっと足跡を追っていった。

避難小屋で昼食。ガソリンストーブのパッキンがいかれてきて、若干漏れた。次回からパッキンを手に入れるまで使用禁止。困った。

ちょっとゆっくりしすぎたので立烏帽子はパスして(最近登ってないな)池の段までの巻き道を通過。雪の花咲くトンネルって感じ?

そのトンネルを抜けて空がパーっと開けると前に池の段がバーンと。

頂上直下は吹き溜まってて、積雪1mはあるかも。ぷちラッセルを強いられた。

やっと一つ目のピーク、池の段の碑。これを参考に・・・。

吾妻山。今年は滑りに行くかな?

今から向かう比婆山方面。

迂回してパスした立烏帽子山。霧氷がついてそうだったのでちょっと後悔。

大山まで見えた。

見難いのでズームイン!

とまぁあんまりゆっくりもしていられない時間になってきたので池の段を降りていった。
だんだん雪が深くなってくるが、まだ中途半端な積雪のため雪の下で見えない段や岩で引っかかったり踏み外したりするので結構慎重にならんといけん。
途中で一人スノーシューの人とすれ違ったので、ここから先は足跡がついていた。

まだ枯葉がついている木に霧氷がついていた。これは初めて見た。とてもきれいだった。

越原越で時間制限を設けて置いたけど、何とかクリアしたので先へ進むことにした。
比婆山方面から六の原方面へ足跡が続いていて、ここから先は足跡が増えた。

だんだん似たような写真ばかりになってきた・・・。

山頂台地に到着すると空がぱっと開けた。うーん青空。青と白ってきれい。

途中飛ばして比婆山到着。何枚か写真を撮ったけど、カメラをポケットに入れておいたせいかレンズが湿気てぼやけてた。時間も押してるのでどんどん進む。

次の烏帽子山まであとどんくらいかなとためしにGPSでチェックしようとしたら・・・。なんとコイツ登山道に沿ってナビゲーションしやがった!なんてこった!これでは『堕落したトレッカー™』ではないか!?いやちゃんと地形図とコンパス持ってますけど・・・便利すぎる・・・いやいや・・・だめ・・・

烏帽子山の入り口は西まわりと東まわりに分かれてて、スノーシューの足跡が東の方だったので西に行くことにした。
そしたらこの吹き溜まりのぷちラッセルに苦戦を強いられた・・・。距離は短いけどちょっと焦った。

山頂の碑っていうのは、これなんかなぁ~。いつもよくわからないまま。とりあえず、3つ目のピーク。

こっからも大山が見える。この景色を眺めながら、ベンチでひとやすみ。
時間も時間なので、ダーっと下山。ここから先はスノーシューの幅がないので背負って歩いた。踏み固められているので沈むこともなかった。

出雲峠まで降りてきた。ちょっとひとやすみ。ポカリスエットがシャーベットになっていた。日が傾きはじめてきたのでそのままダーっと歩いた。

ダーっと六の原。ここもイルミネーションがつけられていた。

帰りの道はひどい凍結でずるずる。結構怖かった~。そんな中、イノシシがとことこ歩いていた。国道に出てからも路面温度が-4℃とか。冷えぇぇぇ

帰り道の途中で見かける電光屋敷・・・。激しい。
コメント
今年のめあてのひとつに「スノーシュー・デビュー」があります。こういうトレッキングをぜひやってみたいのですー!
青と白の世界
いいです~ 最高。
広島方面の山を見ると,山口とは全然違って真っ白でした。比婆山も雪が深かったんですね~。
んんん,やっぱり,シーズン到来!!滑りに行かなくちゃ!!今年もよろしくです♪
fusaiさん
>今年のめあてのひとつに「スノーシュー・デビュー」があります。
スノーシュー、安物でよければレンタル可能ですよ~
天気が悪いとすごく不安になりますが、青空になるときれいですね~
moujiさん
>比婆山も雪が深かったんですね~。
深いってほどでもなかったですが、雪山っぽくなってました!
>んんん,やっぱり,シーズン到来!!
もっともっと積もるといいですね~
こちらこそよろしくです。
昨日はちょうど大山に上がっていたんですが、広島の方で手を振っている人が見えたと思ったらquickturnさんだったんですね!(言うまでもなくウソです)
ところでスノーシューはライトニングアッセントですか?
いいなあ。
>広島の方で手を振っている人が
お、見えましたか~!
登っていくのが見えたので手を振りました(そりゃもうウソです)
>ところでスノーシューは
あの写真でわかるなんてさすがですね!
型落ち品を安く(それでも高いですけど)ゲットしました!