9/18 虚空蔵山+龍王山

台風の影響で遠征を諦めたものの、この日は降る降る詐欺の様子だったので、昼から東広島市の虚空蔵山という山に初登頂。時間が余ったので龍王山という憩いの森公園の山に登った。4.5km+4.5km。

並滝寺池のほとりに車を止めると人感センサーが作動してゴミ捨てちゃダメよ的な放送が始まるので驚いた。

駐車したところから上に行ってしまったので、登山口が見つからずうろうろした。1.2kmくらい余分に歩いた。正解は駐車したところが上の写真のように見える位置。

こっから登るんやな。

やたらめったら蜘蛛の巣だらけの登山道。ストックを交互に前に振って蜘蛛の巣を払いながら歩かないといけない。さらにそこそこ急でなんだかジメジメしてて(雨だったからしょうがないけど)キノコが多い。

しばらくのぼると看板が出てきた。

Bコース?ということは今までの道はAコース?

さらに進むと岩岩。

「見晴らし大岩」の方に行ってみよう。

これかな?

これだ!ひょー!今まで森の中だったけどここだけ下界が見渡せる。
ここで景色を見ながら探しモノ・・・。ジオキャッシングというものを知って、最近ちょこちょこ回ってみてるのだけど、まだ一つしか見つけられてない。ここにもあるらしいということで今回選んだものの、怪しいのはあったけれど、わからなかった。本当は見つからなくても申告しないといけないのだけど、今はとりあえず半年ROMれっつーことで様子見。ふむ。

ポストが備え付けられてあって、中にはノートがあった。たくさんの人が登ってきてる山だなぁ。ジオキャッシングしなかったら登ろうとも思わなかった。でもこの景色はまた来たいと思う。

見晴らし大岩から少し登るともう山頂。666mだと縁起が悪そうなので0.1mをつけました的な?

三角点もしっかりありました。

帰りはBコースの方へ。Bコースのゴールは電源開発の標識があったゲートに出てきた。

峠の一番上に出てきた。こっから数百メートル車道を下ると駐車場。じゃ、以下キノコシリーズで。







名前とかわかりません。
虚空蔵山
物足りなかったので少し車を走らせて、憩いの森の上の龍王山へ。ここもジオキャッシング目的で行ったのだけどあるらしいところは蜂活性化ということで立入禁止になってて登っただけになった。