1/15 深入山

1/15は、4人で深入山トレッキング。誰だァ?後悔したって言ったのは。最高だったじゃないか!の4.8km。

今回のメンバーはシゲさん・moujiさん・shindyくん。みんな登高が早いので大変です。

若干モナカっとる。大丈夫か?この板で。

あちこちというか谷筋はほぼ全て雪崩たあとがある。いつ雪崩が起こってもおかしくない山。谷筋は滑走時はもちろんハイクアップ時もまず入らないようにすべき。想定外じゃあきまへん!

雪崩を避けるためにルートはいつもと若干違う感じで登高。雪は硬くてみんなはクトーをつけてるが、O1のクランポンは太板用がないので困る。今度ボレーのをつけてみようと思う。
雪崩を警戒して、谷筋を渡らないといけないときは一人ずつ注意しながら・・・。

山頂なう!さぁ滑走タイムです!裏の方へ!

shindyくん。

シゲさん。

moujiさん。みんな、カッケー!雪は表のカタカタと違ってとても滑りやすい。
登り返してもう一回~

ワシ!Photo by shindyくん

ワシ!Photo by shindyくん

ワシ!Photo by shindyくん
なぁにぃ?この板、めっちゃイイ!あのゲレンデでガタガタだったアレはどこいったんだろう?脚パンパンもなし!ヒャッハー
イイ!って言ってもそりゃ他のファット板と比べたことはないので特別優れているとかはわからないけど、とりあえず「いつもの調子」で滑れる。圧雪とはこうも違うのか。板それぞれに適した雪質があるってことやねぇ。
うん、買ってよかった!後悔したとか言ってたの誰だよ!

さて、この日はみなさんのご都合で午前で解散。楽しかった!ありがとうございました!またご一緒しましょう~!
んで午後はスノーシューに履き替えて八幡高原へ行ってみた。

八幡高原にあるジオキャッシュを探そう!ってやってきたのだ。こんなのがあるなんて知らなかった。キャッシュのおかげやね。TFTC!

ま、埋まってるんですけどね。

キャッシュのある場所はどうやら雪の下。掘り返して見つけたらスゲーってなるはず!ということで掘ってみたものの・・・。
積雪およそ1m。見当をつけて、半径2mくらいの大穴を2つくらい一人で堀散らかした。途中で20人くらい?の登山者マグルの一行が近くを通りすぎて行った。何でもないような雪の地面を一人掘り返すオッサン。あの人達にはどう見えただろう・・・。

数ヶ所探してみたけれどひとつも見つからず断念。残念。また春に。
コメント
どうも!
qさん、かっこいいね!
ギュ~ンて感じがよく出ていますね。
こちらは、本格的となると初めての山スキーで
打ちのめされました。
曲がらない、止まらない・・・かっぱえびせん♪
http://100zan.blog.ocn.ne.jp/_weblog/2012/02/post_31b8.html
見事な転倒シーンを載せています。
隊長!どうもです!
かっこいいですか!やっぱモデルが(粛
転倒シーンライブラリは僕もたっぷりありますよ!
毎回増えていくんですよねぇこれが・・・。
容量の都合(?)でなかなかお披露目できないのがとても残念ですが・・・。
おそら行かれたんですね!
100本杉あたりのトレース残ってましたか?
僕らがつけておきました!
そうでしょう。
かっこいいでしょう。
そりゃカメラマンの腕が(爆
来年はsuperfat買うしかないですね。
もうセンター130mmとかの。
逝きましょう逝きましょうお供します(爆
ホントにもう困るんですよねぇ
家宝フォルダにファイルが増えすぎて・・・
スーパーファット!来年すか!
あと60kgくらい太ればウエスト130cm逝けるかなぁ・・・
毎月6kgと考えればラクショーかも・・・
え?あ、板?