52回の週末
登山・錦川リバーカヤック・瀬戸内海シーカヤック・スキーなどのブログ。
2011/12/29 ホーム登山
テレマークスキー, 深入山, 登山
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
1/28はダブルヘッダー雪中登山。第一回目は恐羅漢山周辺をKIHA☆MANさんのガイドでスノートレッキング。
記事を読む
たきびさんとたきびこさんと3人で比婆の山へ1泊登山へ。紅葉は終わっちゃったけど、比婆の夜空は青かった!11.5kmのうち1日目は5.4
栂池高原スキー場から白馬乗鞍岳に登り、山の神尾根ツアーコースを通って白馬乗鞍温泉スキー場に下山するコースをやってみた。 ゴンドラ・ロー
北岳3日目。北岳山荘を出発して、富士山を横目に間ノ岳・農鳥岳と白峰三山の残りを縦走して大門沢小屋まで。
一度行ってみたかった南桑の裏山「石童山」495.9m。トリプルヘッダー第2弾ということで登ってみた。 木の階段など作られてない
3/31はこっちにきて初雪山!ということで、こないだのウイングヒルズ白鳥リゾートの時から見えた白い山、野伏ヶ岳へやってきた。 沿面距離
2日目。仙水峠から鳳凰小屋まで、遥かなる早川尾根を進んだ。水平距離10.8km。沿面距離13.5km。累積標高2738m。
香落渓(こおちだに)で紅葉を堪能したあと曽爾高原(そにこうげん)の倶留尊山(くろそやま)という読みにくい地名づくしで。 5.2km。
2/28は雪を求めて比婆の奥へ。他の登山者に会う度に「いや~このまま担いで降りるかもしれませんけど」と言いながらスキーを担い
念願の南八ヶ岳へ。美濃戸口から入り行者小屋にベースキャンプを設営して硫黄岳・横岳をめぐる一日目。 直線距離12.8km。沿面距離14.
コメント