下津井・倉敷

金曜日を休みにして4連休!ってことで、東へ小旅行に出かけた。その一日目、岡山の下津井~倉敷を徘徊した。

ちょうどお昼ごろに、瀬戸大橋のたもと、下津井に到着。まずは、たこたこ。



「元祖たこ料理 保乃家」が元祖っていうので行ってみた。5,250円のコースがオススメだそうなんだけど、予定外で予算的にオーバーなので、単品で頂くことにした。ここでたこのイメージが変わる。すっかり変わる。

直接関係ないんだけど石川不遼さんが来るらしいよ!ていうか知らんけど!ていうかメインは香田晋さんですけど・・・。

「むかし下津井回船問屋」という回船問屋を改築して資料館にしました的なところに入ってみた。ちなみに駐車場はちょっと離れてて、上の地図の「つり舟」の横の赤く囲ったPのとこ。保乃家の駐車場も狭いので空いてれば停めさせて頂いてもいいかもしれない。だめかもしれない。





入場無料にしては結構みどころ多い。白壁の建物もきれいだし。ちなみに中に食事処や土産物屋もあった。

外に出てぶらつくと、何やら自転車が乗ったバスが走ってきた。

下津井電鉄の自転車ラックバスだって。2台しか乗らないけど便利そう。いいなぁ。こういうのが走ってて。

その後、鷲羽山展望台へ移動。天気はイマイチだったけど初のNEX-C3のスイングパノラマ。適当に振るとカクカクするみたい。

しばらくすると電車が走った。自転車も走れればいいのに。

観光地図に載ってた児島駅前の旧野崎浜灯台へ来てみた。北前船が往来する1863年に立てられた灯台で、昭和40年まで灯っていたそうだ。

続いて由加山蓮台寺へ。この次にこんぴらさんに行くことになっていたのだが、片方の金比羅大権現だけ参っても片参りとかで効果半減?何やら由加山の瑜伽大権現にも行かないといかんとのことで。
となりに由加神社があって、こんぴらさんは神社なのに、瑜伽大権現はお寺さんのこの蓮台寺の奥にいらっしゃって。何のことやら。

この蓮台寺、なぜかリラックマ推しなんで拍子抜け。しかも、蓮台寺の駐車場に停めると隣の神社に行っちゃダメみたいに書いてあって。何のことやら。

最後に、古い町並みが残る倉敷美観地区へ。観光客がたっぷりいて、結構なにぎわい。

でも一歩奥に入るとわりと静か。

せっかくなので、トイカメラモードで撮ってみたり、

ハイコントラストモノクロモードで撮ってみたり。

ちょうど夕陽が見えたので、

石灯籠を太陽光ランプにしてみたり。

美観地区のはずれにある阿智神社。

フィギュアコレクション?

本殿をオートHDRで撮ってみましたの図。露出を変えた複数枚の写真を撮って、明るいとこ・暗いとこをいいように合成してくれるという機能。そのまま撮ると空が真っ白になるか本殿が真っ黒になるところが勝手にそれなりになる。すげー。

街並みを眺めながら下りて、夕食は高田屋という焼き鳥屋へ。



暗い店内でてきとーに撮ってもそれなりに見える。すげー。

倉敷の森田酒造のお酒、萬年雪激辛。そんなに辛くなかった。甘いのが好きなわしが言うんだから間違いない。

外に出るとすっかり暗くなっていた。


手持ちでてきとーに撮ってもそれなりに撮れる。すげー。この橋はカーネーションっていう朝ドラに出てくるところみたいですよ。


これも手持ちで。すごいねぇ。
コメント
写真の雰囲気がUPしてますね~★
いや腕がちがうのか!?
この写真たちは単焦点レンズで撮影されたのでしょうか?
気になって夜も眠れません。
んまぁ~ウデ、ですかねぇ~
これらの写真はズームレンズですよ。
単焦点レンズは持って行くことさえしなかったですっていうかまだパッケージから出してません
どうやったら使いこなせるか、気になって昼しか昼寝できません。
ちなみに、Internet Explorer以外で見るとクリックしたら大きくなったりするように変えてみました!IEじゃなんでダメなんだろう。
むー、倉敷で4年働いたけど全然知らんとこばかりです。いつでも行けるや!と思ってると結局行かないモンですね。
自転車ラックバスはこの秋から運行を始めたみたいですよ。いつか下津井電鉄廃線跡+玉野市電跡サイクリングロード周回をやってみたいです。
ですよね~。僕も地元のことはよく知りませんし、しまなみ海道とかはいくらか知ってても出発地点の尾道は全く知らなかったり。大正デモクラシーってやつですね。ちがった。灯台下暗しーですね。
下津井電鉄廃線跡も行ってみようかと思ったのですが、今回ちょっと時間切れでやめてしまいました。面白そうですよね。
倉敷、懐かしいわ~。
昔姉が住んでいたから、何度か行きました。
当時、キビ団子が大好きで、自分用に購入した後
お店の方から「どこから来たの?」と聞かれ
「山口です♪」と答えたら
なぜか、試食用のキビ団子を大量にくれたよ…。
買わなくて良かったじゃんって(笑)
とっても美味しい「水出しコーヒー」が飲めるお店もあるよ!
ってもう遅いか…。
お姉さん、倉敷で暮らしきいたんですね(寒)
山口だとキビ団子あげると鬼退治についてきてくれると思ったのかな・・・??
水出しコーヒー、出発前に教えてくれないと!!!?