52回の週末
登山・錦川リバーカヤック・瀬戸内海シーカヤック・スキーなどのブログ。
2011/2/10 ホームスキー冬道具
今まで気にしてなかったけどウロコ板のエッジって落とすもんなのかな?
横から照明を当てて見やすくしてみたんだけど、光の加減で削ってる状態が見えるでしょう?エッジ1本だけなら個体不良な感じもあるかもしれないけど、2本の板の両サイド4本ともがこんな感じでウロコのところで削ったようなあとがあるので、人為的に行われたものに違いないかと。
こりゃアイスバーンで横滑りしちゃうわけだ。うちのだけが特殊なんだろうか??あなたのXCD GUIDEはどうですか?ていうかウロコ板はこうするもんですか?
テレマークスキー
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
鍵紛失事故調査委員会は27日、ジッパー開放滑走を想定外としていた事が原因と断定し、開放状態においても落下しないようポケット内フックの取
記事を読む
雪山に備えてシールを出してきた。 スキー板を前へ進むが後ろへ進まないようにするためのもの。 これをつけると、スキーで雪山を登れるのだ
エルフルさんありがとう!何が共通かわからんけど!
山用主力板のBC125のビンディングが取れちゃったので、代替機を用意。ワールドピステについてたトラブル続きのO1を取り外し、タルガアッセン
サイドバーからリンクしているのでご存知かと思いますが、よく使っているアメリカのアウトレットを扱っているSIERRA TRADIN
長らく使ってきた(って言っても3~4年ほど)スキーパンツが突然ボロボロになってしまった。防水透湿フィルムが粉状に分解されて、滑って
先日完成できなかったビンディングの引越し。PISTE PIPEのK2インサートビスに使えそうなビスを買ってきましたので早速取り付
足るを知る者は富む。マトリックスの中の人はそれで幸せだったのかもしれない。そんな話じゃなくて、足るじゃなくて、足の話。僕は僕の足を
これは、Silvretta Telemark Adapter(TELEMARK-EASYGO)というやつで、テレマークスキー
某月某日、某さんのスキーブーツが崩壊した。 話には聞いていたけれど、本当に分解してしまうのを見たのはこれが初めてだった。