4/5 錦川 桜満開錦帯橋編

4/5は、山口アウトドアの「花見カヌー編」に参加してきました。満開の桜の中のダウンリバー、春だなぁ~

いきなり泳ぐひと、それはくろさん。さすがにまだツベタイ。

なんと、上流からカヌー軍団が現れたかと思ったら、ピンクのMさまや光KIYOさま達!御同行の鉄鋼さんにブログのことを言われてこれまたコッパズカシイ!
光KIYOさんはそういえばウェアやヘルメットなど一新されていて、前のものを御同行の方がお使いだったようで、最初そちらが光KIYOさんかと思った!
ピンクのMさんはワーナーの最高級パドルが光ってました!よく見ると、ヘルメットに熱帯魚などが!なんと手書きだそうです!めっちゃきれい!

そして皆さん風のように下って行かれました。我々はここで、午前中はまったり初心者講習~。

くろさんのアウトドアランチは新メニューの三色ピラフ!3つの味がそれぞれおいしくて、スパムのおにぎり風もこれまたウマイ!ただでさえ手間がかかるアウトドアランチで3色なんて!

ぽかぽか陽気だったのがすこおし風が冷たく感じられてきたけれど、ゆるゆるとダウンリバー開始。今回は、錦帯橋を目指して。

道中の桜も満開!いつの間にかそんな季節になっていました。

昨年は大量の菜の花が迎えてくれたこのスポットも、工事の影響で今年はナシ。

下流域の「5級の瀞場」も、護岸工事がだいぶ進んだようで。新しい錦川。

こういう桜も人間が植えたものだから、自然じゃないっちゃぁ自然じゃないんよね。

錦帯橋の近くでは、遊覧船が出てました。
錦帯橋の上流からグリグリ。
錦帯橋の下流からグリグリ。ギャラリーがたくさん。
ゴールして桜のトンネルをグリグリ。花見客もたくさん。

しかしまぁ錦帯橋付近は大渋滞!桜は川から見るのが一番よね~

帰りに南河内の菜の花畑へ。黄色がまぶしい~!

南桑の工事はまだ続いてます。ここにでっかい壁ができるんだなぁ。景色が一変することでしょう。小学校下の土管は既になくなってました。

その後は「キッチンぱどる」へ。くろさんはツアーの後も働きます。体壊さないように!

ギネスビールが導入されていました!ついついおかわりしちゃったりして・・・。
コメント
今年初めて会いましたネと挨拶したら、「新年オメデトウ」だって・・そりゃーそうだ!今年も錦川楽しみましょう♪。
島田川クラブもくろ親分のお陰で仲間が増え、賑やかです。
錦帯橋のさくら満開満開でしたネ私もこの時期久しぶり。道路の渋滞を横目に見るのもちょっぴりヒムロックの「他人の不幸は大好きさ♪」的、ハハハ
>新年
そういえば新年明けてからもう1/4年経ってるんですね!
あと3/4年もよろしくお願いします!
>道路の渋滞を横目に
車よりカヤックの方が移動が早そうだなんて
めずらしいですね!
桜はやっぱりガラガラの川面から見るのが一番ですね~