11/04 和歌山観光(2)

和歌山観光二日目。田辺らへんをぐるぐる歩いてから白浜へ。そして熊野のほうを経由して帰った。

田辺市は南方熊楠関連のいろいろがあるようだ。これは特に関係のないけれどそれはそれで由来が面白い蟻通神社。

田辺観光を終えたら、白浜へ。その途中のとれとれ市場で昼めし。

円月島カッケー!



そのすぐ近くにある、番所山不動堂というところ。洞窟の中に祀られてある。

白浜温泉の中に侵入。あちこちに足湯も設置されてある。

こちらはその白い砂が美しい白浜。
白浜といえば、その昔入社研修が奈良で行われてて、休日に電車に乗って白浜温泉まで来たことがある。一緒に来た当時の同期のメンバーとはもうずっと連絡取ってないなー。

ここには河童の伝説もあるらしい。

白い浜を堪能したら、少し移動して千畳敷へ。岩の層がおもしろい。


そこのレストハウスで「白浜名物の海藻“ひろめ”が入ったソフトクリーム」をいただく。

少し山の手に入った平草原公園から白浜を眺めるの図。

もう帰りつつ、興禅寺。日本一のだるまさまがおんしゃる。

もっと奥に入って、「音の居」というアートなオブジェ。空に吊ってある。

途中でわたらせ温泉大露天風呂に寄って汗を流した。たいしてかいてないけどね。

湯上がりソフト。

夕食はラーメン。