52回の週末
登山・錦川リバーカヤック・瀬戸内海シーカヤック・スキーなどのブログ。
2007/6/1 ホーム私事ですが
5月の計は・・・あれ?いっこ忘れてた・・・。
6月の目標を立ててみましょう。
ループはまだ何も見えてないので実現は無理だろうけど進歩したい。
あなたはこの6月何をやっちゃいますか?
静水ループはですね、実は連続でカートホイール回すよりも簡単ですよ。
勿体振るのも馬鹿馬鹿しいので、コツを書いちゃいます。
・バウステを安定状態にする。 ・バインバインは「押す」のではなく、「掻き込む」」感じ。 ・タイミングは・・うーん、バインバインで鎖骨位まで沈めばOK ・沈む前の回に「次だ」と思えるようになる事。 ・「次だ」と思ったら、沈ませる時にはパドルを抜いて、 沈みながら反り返る。 ・そのまま沈んだ後、反力を感じたら、前に飛ぶ感じで体を巻き込む。 ・巻き込んだと思った瞬間には、反り返る。 ・完了。
こんな感じです。 静水でのループは、バインバインの安定度がキモですね。 僕は暫く静水やらなかったら、静水カートも静水ループもダメダメになってました。 ホールではカートが回るようになったのに、静水でダメダメです。 コレには理屈的に根拠があるんですが、また今度。
>実は連続で そうですよね~ バウステできなくてカートができてた頃は 「バウステは止まらなきゃいけないのでカートの方がカンタン!」 って言ってましたけど、バウステできるようになったら カートの方が何万倍も難しく感じます。 きっと、できるようになったらそう言えちゃうんでしょうね~
>コツ DVDで見てイメトレして得た内容とちょっと違いました。 できるようになったらおんなじだーって思うかもしれませんが、 次回この内容で練習してみます! いつもありがとうございます~。
>バインバインの安定度 昨日は何度も何度もバインバインしてました。 傍から見たら怪しいでしょうね~
ちょっと書いてることが違いました。 鎖骨までではなく、肋骨でした。 飛ぶ時に垂直に上に飛ぶイメージだと、余程高く飛ばないとループにはならないんですよ。 逆に前に飛ぶ感じでやると、一連の動作に速さが求められますが、2回位のバインバインでもループになります。
ホールでループする時も同じ感じですよ。 ただ、高く飛ぶループと、普通のループではコツが違うし、 ホールの形によって、やり方が違ってくるんですけどね。 静水でのバインバインが、ホールで流れに突っ込んでいく動作に当たります。 ループは、突っ込んでいくまでの場所取りと姿勢の作り方が、全動作の80%を占めてると思いますよ。
なるほど~ まずは前に飛んでコツを掴み、 それからより高みを目指す!エアーを目指す!! っていう感じがよさそうですね~
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
クリスマスの前日=クリスマスイブ、ということではないらしい。 クリスマスイブはクリスマスの夜ってことらしい。 イブってイブニングの
記事を読む
あまりの大雪、さすがに自転車での通勤はやめて、徒歩で通勤した。今年は殆ど履かなかった登山靴を出し、Sierra Designsのダ
その昔、11ケタうさぎのファンだった。パンフレットから画像を取り込みパソコン用の壁紙も作って使用していたほどだった。若気の至りである。
確定申告の時期ですね。ワタクシ的には、学生時代にExcel先生のバイトをして源泉徴収分された分を取り返した時以来。ふつうのサラリー
6/10の南桑練習後、ホタルの秘密スポットへ行ってきました。そこでは、わんさかと輝くホタル達が乱舞していました。
関門海峡を抜けるとそこは雪国であった。なんで九州の方が降ってるん。
某アウトドア系大手ショッピングサイトの某ナチュラムで個人情報が流出ということで、自称上顧客のワタクシとしましても対応に追われており
全てを読み終えました。 涙が出ました。
しばらくトップページ以外がインデックスされていなかったけれど、ようやくペナルティが解除されたのか(ペナルティだったのかよくわからん
小野寺さん以外はみんな半そでになりました。
コメント
静水ループはですね、実は連続でカートホイール回すよりも簡単ですよ。
勿体振るのも馬鹿馬鹿しいので、コツを書いちゃいます。
・バウステを安定状態にする。
・バインバインは「押す」のではなく、「掻き込む」」感じ。
・タイミングは・・うーん、バインバインで鎖骨位まで沈めばOK
・沈む前の回に「次だ」と思えるようになる事。
・「次だ」と思ったら、沈ませる時にはパドルを抜いて、
沈みながら反り返る。
・そのまま沈んだ後、反力を感じたら、前に飛ぶ感じで体を巻き込む。
・巻き込んだと思った瞬間には、反り返る。
・完了。
こんな感じです。
静水でのループは、バインバインの安定度がキモですね。
僕は暫く静水やらなかったら、静水カートも静水ループもダメダメになってました。
ホールではカートが回るようになったのに、静水でダメダメです。
コレには理屈的に根拠があるんですが、また今度。
>実は連続で
そうですよね~
バウステできなくてカートができてた頃は
「バウステは止まらなきゃいけないのでカートの方がカンタン!」
って言ってましたけど、バウステできるようになったら
カートの方が何万倍も難しく感じます。
きっと、できるようになったらそう言えちゃうんでしょうね~
>コツ
DVDで見てイメトレして得た内容とちょっと違いました。
できるようになったらおんなじだーって思うかもしれませんが、
次回この内容で練習してみます!
いつもありがとうございます~。
>バインバインの安定度
昨日は何度も何度もバインバインしてました。
傍から見たら怪しいでしょうね~
ちょっと書いてることが違いました。
鎖骨までではなく、肋骨でした。
飛ぶ時に垂直に上に飛ぶイメージだと、余程高く飛ばないとループにはならないんですよ。
逆に前に飛ぶ感じでやると、一連の動作に速さが求められますが、2回位のバインバインでもループになります。
ホールでループする時も同じ感じですよ。
ただ、高く飛ぶループと、普通のループではコツが違うし、
ホールの形によって、やり方が違ってくるんですけどね。
静水でのバインバインが、ホールで流れに突っ込んでいく動作に当たります。
ループは、突っ込んでいくまでの場所取りと姿勢の作り方が、全動作の80%を占めてると思いますよ。
なるほど~
まずは前に飛んでコツを掴み、
それからより高みを目指す!エアーを目指す!!
っていう感じがよさそうですね~