「 ネットワーク 」一覧

ケータイサイトとXHTML Basic

 例のアレ用のケータイサイトを作ることにしたのだけど、普段ケータイでは殆どサイトを見たりしないので浦島状態。今や"XHTML Basic"とやらで記述するようになっているらしい。

 それにしても、未成熟で規格が統一されてない世界って、いろいろ面倒くさい。古いケータイでもちゃんと見えてほしいし。大画面のケータイではそれを活かしてきれいに見えてほしいし。きっといろいろなノウハウがあるんだろうけど、知識はゼロ。

 どんな風なのができあがるのか、今は全く予想できないけど・・・。喜んでもらえるといいなぁ。

更新PINGを調べてみた

 ブログを更新したら、更新PINGというものがPINGサーバに対して送られる。じゃぁ一体何を送ってるんですか?ってところに興味が行くわけで。

 何を送っているかを調べるには、PINGサーバを作って、自分のブログから送信してみればいい。というわけで、やってみたら、こんなのでした。

< ?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<methodcall>
  <methodname>weblogUpdates.ping</methodname>
  <params>
    <param />
      <value>
        <string>52回の週末</string>
      </value>
   
    <param />
      <value>
        <string>http://quickturn.jp/</string>
      </value>
   
  </params>
</methodcall>

 ほうほう。ブログ名とURLが、XMLに載せられて送信されるわけですね。

続きを読む

画像と文字

ウマー

 例えばこんな画像がありますよね。こんな画像を繰り返し配置すると・・・

ウマーあれ?

ウマーあれれ?なんかヘン!

続きを読む

写真を配るには

IrfanView32 日本語版

 ツアーなどで撮った大量の写真。あとでみんなに配るとき、どうしてますか?

続きを読む

COMとSOCKETを直結

 シリアルポート接続、またはUSB接続などでも仮想COMポートを持つシステムのコントロールのために、汎用の通信ターミナルソフトウェアを使っていましたが、ちょっと凝った自動化をやろうと思ったら結構面倒なんですよね。ターミナルのマクロ機能でなんとかやってきましたが、大して高機能でもなく。

 カスタムのターミナル&制御ソフトを作ればいいのですが、ターミナル部分が以外と面倒で。エラートラップとか想定外のデータ混入時の処理とか、単に改行コードの処理さえ面倒。

 というわけで、いいこと思いつきました。ってもう古い技術かもしれんけど、井の中の蛙にはワカリマセン。

続きを読む

flvを貯めてみた

 某様の妹さんのステージがYouTubeにあるということでちょっと見てみた。ほんだらどうやら2時間もあるってよ。こりゃちょっと時間のあるときにまとめて見んば!どうせなら河原で一人のときにじっくり見ちゃろう!ということに。

 しかし、YouTubeの動画ってどうやってダウンロードすればいいんだ??

続きを読む

管理職のためのハッカー FAQ

もう10年くらい前?すんごい昔に読んだことがあるような気がするけど、面白いので紹介します。

The Hacker FAQ 日本語訳 「管理職のためのハッカーFAQ」

Winnyの前に

情報漏えいを防ぐ最も確実な対策は、パソコンでWinnyを使わないこと」と阿部官房長官が国民に呼びかけた。

 残念ながら最も確実とはいえない。それよりも確実な対策は、Windowsを使わないこと。Windowsはシェアが広がりすぎてウィルス作者の格好の標的にされている。Winny(または同様の動作をするソフト)を勝手にインストールするウィルスが登場すれば、Winnyを使っていないつもりでもいつの間にかWinnyネットワークに見られたくない文書をばらまいてしまうのだ。

 もしかすると、最初からインストールされている(しかし殆どの人が使わない)ハイパーターミナルが世界中からの接続を待ち受けて、世界中のハイパーターミナルネットワークに情報をばら撒くようなウィルスが既にあるかもしれない。

 さらに確実な方法は、インターネットにPCをつながないこと。つながっていなければ、流通経路がほぼ断たれてしまう。情報が入ったパソコン本体やメディア、またはそのコピーが物理的に盗難されない限り流出することはない。

 著作権法違反幇助の問題に関しても、Winnyが悪いとするならば、Windowsも悪いし、インターネットそのものも悪い。日本の道路は100km/h以上のスピードは出せないのに出せる車を作ったら道路交通法違反幇助。殺人にケータイが使用されたらドコモを殺人幇助にすべきだ。さすがにそれは言い過ぎ?ありえない?そしたら、もっと直接的に人を殺すことのできるピストルやマシンガンや戦車やミサイルを作ったメーカーが殺人幇助にならないのはおかしい。アインシュタインも大量虐殺幇助か。

 いいことに使えば優れたもの。悪い人が悪いことに使うからよくない。開発者が犯罪者になってしまうとすれば、優れたものを開発すると、いつ犯罪者になってしまうかわからない暗黒時代。技術の進化が犯罪を冗長しているということになる。

 そうか。それでアノ企業は頑張っても頑張らなくても給料出し渋るわけだ。

livedoor Blog PRO と Googleサイトマップ

 livedoor Blog PROにGoogleサイトマップを追加する。

 livedoor Blog PROはBrogサービスで唯一(?)FTPが使える。なので、XMLを置くことだって可能。

 ただし、サイトマップを作るのが面倒。サイトマップを作ってくれるサービスがあるが、結構時間がかかるし、URLを入力するのも面倒。

 そこで考えた。ここで注目すべきは下記の点。

livedoor Blogは、index.html以外は全てarchivesディレクトリに置かれている。

 だから、このファイル一覧を取得すればいいのだ。

 PerlからNet::FTPを呼び出すと、FTPアクセスが簡単にできた。

  1. ftp.blog.livedoor.com へ接続。
  2. lsでarchivesディレクトリのファイル一覧を取得。
  3. mdtmで各ファイルの更新時刻を取得。
  4. XMLファイルを作成

 ここまでくれば、せっかくFTPで作っているのだから、トップディレクトリへputすると、作成から転送まで1クリックでやってくれる。

 ちなみにこれをCGIにしてレンタルサーバに置いたら、どこからでもワンクリックでXMLを更新できるシステムができあがった。

 こうしてブログを投稿したら、それをポチッ

 でも、このブログはGoogleからは嫌われているようなので、効果がないかも。

クローラー

 検索エンジンのロボットのこと。Webページを徘徊し、ページを丸ごと持っていき、検索の元とする。

 検索用途ではないが、ロボットを作った。ごく簡単なものだけど、これでちょっとずつデータを集めてデータベースへ突っ込もうという魂胆。

 Webページを取り込む部分と、WebページからURLを抜き出す部分。そしてURLによって取り込むか取り込まないかを判断する部分。わずかなソースコードを書くだけでこれだけのことができてしまう。便利な世の中。

 ただし、相手のサーバーに負荷をかけすぎていらぬ面倒を起こさないために、1分間に2ページだけのクロールにした。おそっ

 明日はホームゲレンデの県民の森。

1 2