温井ダム 住民サイドの対応を

中国新聞 社説 '05/10/10
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200510100060.html
 国土交通省中国地方整備局は「操作規則に従い、放流した。ピーク時には毎秒五百八十トンがダムに流入しており、結果的に毎秒百八十トンの水量を食い止めた治水効果は大きい」と説明する。事前放流しなかったのは「利水用として常に一定量を確保しなければならない」というわけだ。

 温井ダムのことはウォッチしてなかったけれど、やっぱり「治水効果はあった」で済ましている。効果があって当然。そのためのダムだろうに。データを示して、納得のいく説明をすればいいだけのこと。毎秒400トンを本当に流す必要があったのか。流さなかったら、ダムはあとどのくらい水を貯えられたのか。流した結果、下流域の水位がどのくらい変わったのか。毎秒400トンという放流量が、太田川本流の水位にどのくらい影響があったか。ダムがなかったらどれくらい被害が大きくなったか。流入量を全て貯えたら、浸水家屋が何戸減ったか。データを並べて説明すればよい。自然を壊してまで人間を守るために作ったダムなんだから、これだけの効果がありましたって自信を持って発表すればいい。毎秒400トンってささいな放流量なんです、毎秒400トン流したってちっとも水位が変わらなかったんですって言えばいい。それができないんだったら、やっぱり無駄なもん作ってしまったんじゃないかとしか思えない。

 その六時間前までは毎秒十トン余りの放流だった。洪水調節用として貯水には余力があったのに、なぜピーク時に大量放流したのか。豪雨に備え、なぜ事前に少しずつ放流しなかったのか。被災者が疑問視するのは当然だろう。

 任意期間ダム諸量検索結果を見ると、最大流入量毎秒580トンを迎えるピーク時の前に既に96%以上も貯水しているし、これでは580トンのうち180トンしか貯められないわけだ。そんなことになってるから洪水調節もその程度しかできないわけで、これでは事前放流をって言われても仕方がない。データをよく見ると、多少は事前放水をしているようだ。でも、あっという間に貯まってしまった。やはり、もっともっと事前に貯水量を減らしていれば、毎秒400トンを流す必要もなかったんでは?素人目には、そうとしか見えないのだけど、利水のためなら仕方がないっていうんでしょうね。あ、いや、毎秒400トンを流したところで微々たるもんでしたかね。ていうか、ダムがなくて毎秒580トンが流れてたら大災害になったけど、毎秒400トンで済んでよかったね、大した被害でなかったしね、ダムの効果があったね、って言われても、納得できないでしょ。納得できるように説明したらいいのに。事前放水して雨が降らなかったらどうするの、渇水になったらそれで文句いうんでしょ、利水のためには仕方がない、治水と利水は両立しないんだ、っていうのであれば、いつもからっぽの治水目的だけのダムをもう一個作らないと、みんな納得しないんでは?

台風14号で変わった錦川2

根笠の瀬

 10/9の夕方に、錦川を見てみました。いつものカメラが修理中で、30万画素の古いカメラで撮影していますので、画質がよくないですが、とりあえず。以前確認したときの内容も合わせてご覧ください。

南桑水位1.15mとかなり水が少ない状態ですが、根笠のウェーブのあったところは土砂で埋まったのか流れが変わっています。岩にぶつかるような状態です。

根笠の瀬 ちょっと下に多少ウェーブがありますが、水量が多くても乗れないでしょう。

南桑の河原 南桑のウッドビレッジ前の河原は目下工事中。ダンプが何台も河原に下りて大量の土砂を運び出していました。キャンプできるのはまだまだ先です。

南桑の河原下 南桑のウッドビレッジ前の河原の下流の瀬。南桑水位1.15mとかなり水が少ないのですが、ご覧の通り干からびています。右岸側の流れは完全に切れています。

椋野の橋の下 椋野の橋の下。以前見たときは橋脚の下流に中洲ができていましたが、写真のように掘ってあって、右岸側へ積まれていました。

小郷の河原 小郷の河原(日本一の自動販売機の下の河原)は泥で埋まっています。以前のような玉砂利の河原に戻るのはいつでしょうか。

日本一自販機 日本一の自動販売機。今では、自動販売機が全て外に出されています。日本一自動販売機が壊れた場所になってしまいました。

日本一自販機の新しい自販機 でも、新しい自販機が4台導入され、うち3台が稼動していました。最近の学校ではゴミ箱がなかったら缶をそこに置いていくように教えているのでしょうか。この光景を見ても、ゴミを持ち帰ろうという気は起きないのでしょうか。これだけひどい状態になったのに、缶拾いまで強いるのでしょうか。ちなみに、ここのトイレは使用できません。

すぎやま食堂下の河原 すぎやま食堂下の河原(通称道の駅風キャンプ場)はボロボロ。河原に下りるスロープは砂が堆積してスタック必至。上の駐車場も堆積した砂がとり除かれるに至っていません。現状、残念ながら、まだまだキャンプには適さないようです。

北河内の橋の下 北河内の橋の下。やなを過ぎてすぐ、流れが橋脚に当たるようになっています。水量が少ないと特に問題なさそう。水量が多いときには注意が必要。やなには、右岸側にわかりやすい船通しもついています。

沈下橋下流から 細利沈下橋。橋脚に大量のゴミがひっかかっており、通れる幅が非常に狭くなっています。艇をうまくコントロールできないと危険です。

沈下橋上流から 上流から見るとこのとおり。

はじめてのドライトップ

 今日、ドライトップやテレマークブーツなどが届いた。テレマークブーツはどうやら足にぴったりっぽいので雪がとても楽しみ。

 ドライトップなるものに初めて袖を通してみたが・・・頭が入らない!着る方法がよくわからなかった。

 まず、裏返して、首のラテックスを手前に出す。そして、ラテックスを思いっきり広げ、広げたまま頭を突っ込む。鼻のあたりまで入ったら、今度はラテックスのまわりのカバーの部分に頭を通す。なぜかこいつの穴径が小さいのだ。首が無事通ったら、やっと袖を通す。

 首を通す時が最も危険。鼻がラテックスに密着してしまうと呼吸ができない。河原で一人窒息したら、どうしよう。しかもそんなときに倒れたら、格好が中途半端だ。

台風14号1カ月、完全復旧は遠く

中国新聞地域ニュース '05/10/7
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200510070006.html

 台風14号から一ヶ月。台風後、初めて南桑に入ったときの心臓の高鳴りは今でも忘れられません。粉塵が舞い、泥に塗れ、自衛隊が多く入っていて、とても言葉には表せない雰囲気の中、私みたいな部外者がいくら手伝いとはいえここに来てはいけなかったんじゃないか、とさえ思いました。その光景を目にして、台風の翌日に「薪がたくさん流れて来たんでしょうね」なんて南桑の人に電話して話してたことを後悔していました。

 こうした中、行政による対策が本格化しつつある。岩国市は災害対策費として、七日の市議会臨時会で約十二億五千万円の一般会計補正予算案を提案。十二月の市議会定例会でも追加提案する予定で「総額二十億円を見込む」(総務部)という。

 岩国市の災害対策費が総額20億円。小泉総理の鶴の一声で必要になった選挙費用は770億円。この国は一体どうなっているんでしょうか。

 県は九月二十九日から、美川町内の二カ所で錦川のしゅんせつ工事を始めた。堆(たい)積(せき)した土砂計約三万立方メートルを約一カ月かけて取り除く予定で、河床の掘り下げも検討している。

 堆積した土砂が約三万立方メートルですか・・・。あの南桑の河原もその一部でしょうが、そんな量の土砂、一体どこから流れてきたんでしょうね。菅野ダムの底にたまってたんでしょうかね、と穿った見方をしてしまいますが。

 そんな工事、約1ヶ月かかるそうで、一箇所に1ヶ月かけるかどうかはわかりませんが、そんな状態ではまだまだ河原でのキャンプは以ての外、川床を掘り下げるとなるとまた流れが変わるうえに工事中はダウンリバーは危険です。これからいい季節ですが、錦川ダウンリバーをご検討中の方は、十分にご注意ください。

 川底を掘り下げ、護岸ができると、錦川もだんだん汚れていくでしょう。悲しいけれど、人間は暴れる者から自分の身を守るには、傷つけることでしか解決することができないのでしょう。

スノーシューを作ろう:序章

スノーシュー使用イメージ

 スノーシューは結構高価なので、昨シーズン、自作した。その第二弾を、今年もまた作ろうと思う。そろそろ製作を始めないと、雪に間に合わないかもしれない。もう既に間に合ってなかったりして・・・。

続きを読む

ブログリーダの話。

 更新されたブログをチェックするために、RSSを使ったブログリーダがこの世の中にはたくさんある。いくつか使ってみたけれど、記事を読む分には十分だけど作者が意図したレイアウトが崩れたりしてわけわかんなくなったりした。結局、リーダーじゃなくて本家のページを開いてしまうため、いまいち馴染めなかった。あと、WEBベースのリーダーだとログインが必要だったりして、面倒だった。ログインしっぱなしとか、パスワード保存とかはしないのでね。

 結局は、更新されたことさえわかれば、あとはその更新されたページを開くだけでよい。というわけで、昔使ってたWWWCというフリーソフトを使わせてもらうことにした。

 例えばこのブログをチェックしようと思ったら、「チェックするURL」にhttp://quickturn.jp/feedを、「ブラウザで開くURL」にhttp://quickturn.jp/を指定する。

 ブログが更新されたらRSSが更新され、それを拾ってきたWWWCがブログの更新を知らせてくれる。更新されたブログのアイコンを開くと、ブラウザで本家のページを開いてくれる。こうすれば、むやみに巡回する必要もなく、各ブログのアクセスカウンタを無駄に回すこともなく、更新されたときだけチェックすることができる。

 ただ、レイアウト変更などで何度もブログを再構築していたりすると何度もチェックされたりするので、そういう時はまぁ無駄に開いてしまうことになるわけだけど、これはブログチェッカーでも同じようなもんかと。

 楽天広場はたまにRSSの読み取りに失敗するようで、更新されたかのように見えてしまうことがあるようだ。これは個人的にはかなりオススメな方法だけど、人によって合う合わないがあるだろうなぁ。せっかくのRSSをRSSとして使ってないわけだし、「邪道」でもある。

商品到着!

 今日、「郵便物お預かりのお知らせ」が入っていた。もう1日早ければ・・・と思ったが、まぁ仕方ない。金曜日に受け取ることにしようと思う。

 内容は、新しいテレマークブーツと新しいドライトップが入っているハズ。ドライトップはこの連休に間に合いそうだ。早速浸かって使ってみて、肌荒れ具合を見てみたい。荒れたら・・・どうしよう。

新艇ですか・・・

Gumotex【グモテックス】インフレータブルカヤック ジュニアEX

 きっとあるはずだ!と思ってましたが、やはりWebページをお持ちでしたね。フフフ。見つけてしまいましたよ。いや、たまたま偶然なんですけどね。

 そして、新艇ですか!こんなやつってことですよねぇ。ていうか、シットオンに、クローズドのシーカヤックとリバーカヤックがあって、ファルトもお持ちで、ここへきてインフレータブル!あと増やそうと思ったらスキンカヤックくらいなもんですか!すごいですねぇ!これでロールしたら、面白いだろうなぁ・・・

ドライバッグの修理とカメラの修理

 クリアのドライバッグは、生地が生地だけに割と裂けやすいようで、閉じるところのベルトとの接合部が裂けてきた。以前片方を修理したが、今回はもう片方。修理はカンタンで、傷口の裏からセロテープを貼って、シームグリップで固めるだけ。以前修理した片方はそれで全く問題がないようだ。というわけで、もう片方も以前買っておいたシームグリップを塗りつけようと取り出してきた。

 ところが、、シームグリップのキャップを外すと中が固まっていた。しばらく掘り進めても、固まっていた。チューブを触ってみると、底の方が若干柔らかいだけで、ぜんぜん出てくる気配がない。仕方なく底に穴をあけて底から今回の分だけ取り出した。今度は底から固まってくるんだろう・・・。

 使用方法の欄には、「中身がチューブの口までくる状態でキャップを閉めてください。」とある。これか・・・。

 もうひとつ、愛用のサイバーショットU60を修理。「システムエラー」とか「メモリースティックエラー」とか「フォーマットエラー」とか出てくるし、時々赤みがかった写真になるし、USBでつないで読み込むときにデータが化けることがあるし、ということで、この週末の写真を取り出すのも一苦労だった。

 フォーマットされていませんとか言われたら普通の人だったらきっと諦めてフォーマットするよなぁ。なんとかデータは取り出せたのでよかったけれど、さすがにこういうことが続くようになると、ちょっとこの先が怖い。というわけで、修理。といっても自分でできるシロモノではないのでデオデオへ。せっかくの5年保証が利くといいなぁ・・・。

 発売と同時に購入してたらもう2年。ゴムリングの交換時期なので、皆さんご注意を。

10/02 宇佐川

昨日よりちょっと上流から

雨は降っても清らかな流れ。この降り口は・・・

えぐれたセメンピ雪庇みたいだというと、和田さんは「セメンピ」と名づけた。

小雨の中のダウンリバー流れの中で撮ったから水滴でボケてブレてるけど・・・

霧の中だと風情が違う昨日と同じ場所なのに違った趣

須川家族村は護岸が崩壊清流のほとりのオートキャンプ場、須川家族村。営業してるかどうかはよくわかりません。

ウェーブサーフィン!ロールだけじゃなくサーフィンもこなす!

 昨日よりちょっと上流で艇を下ろし、マイクロウェーブでサーフィンして遊ぶ。清らかな流れの中で気持ちがいい。そして、がんがんと弾かれながらしばしダウンリバー。昼食ポイントまで到着して、早速ロール練習!延々とロール練習を拒否続けてきたが、とうとうさせることができた達成感。ていうかしっかりゴーグルまで用意しているし。

 で、やってみると、なんだ、とてもきれいなフォーム。パドルなしでやってみると、とても美しいフィニッシュ。あぁこりゃもう大丈夫と思ったら、なんかパドルを持つとわけわかんなくなる模様。

 雨は降ったり止んだりだけど、どうやらロール練習をすると止むらしい。さすが、雨女のコントロール下にあるわけだ。午後からのダウンリバーものんびり下っていく。沈した落ち込みも無事クリアした。バックウォッシュがきついので、落ち込んだあと抜け出さないといけない。引き込まれると、あっという間にバッコーンとひっくり返ってしまうのだ。

 雨は雨でいい雰囲気。もやがかかって幻想的。モノトーンの世界にオレンジのウェアと黄色い声が映える。幾度かの沈も、休憩時間のひとつ。ほどよい距離をマイペースでダウンリバー。でもさすが先輩、後ろからついていくと、すいすいと岩を避けていく。さすが。

 ゴールしてからちょっと時間があったので、パドリングの基礎練習。Cストロークの練習。今度こっちのDVDも貸してあげよう。そして続いてロールの練習。パドルを持つとやはり混乱する模様。で、もう一度基礎からってことでパドルなしでやると美しいフォームであがってくる。なんで?ハンドロールの方が先にできたりして。パドルを持ったとき、混乱せずに起き上がるにはどうしたらいいか。どう教えたらいいか。課題が残された。

 今回はパドリングジャケットは着なかった。ラッシュガード二枚だったが、水に入るとちょっと寒かった。すっかり衣替えの季節。先週までラッシュガードに短パンだったのが、パドリングジャケットにウェットスーツ。片付けが大変になってくる。面倒な季節がやってきた。

1 199 200 201 202 203 204 205 218