5/4 立山 室堂ターミナル~一の越~雷鳥荘

5/4はいよいよ初立山へ。でも悪天候で人生初標高3,000m登頂は叶わなかったけど、人生初2,700mには登ったよの5.8km。

朝。夜中のうちは雨が降っていたけれど準備する頃には少し落ち着いてきて、こりゃいけるかな?という感じで。それにしても切符はなかなか高価。

朝もはよから立山ケーブル駅は観光客でいっぱい。

ケーブルカーがやってきた!

この観光客に混じって乗車するのだ。

運転席はちょっと離れたところにあるっぽい。おもしろい。

荷物を載せるところは車外にある。

マイザックを預けて、さぁ出発!

終点美女平。そこでバスに乗り換え。

立山杉の巨木を見せてくれたり、

称名滝を遠望したり。観光ガイド付き。

大日岳方面が見えてきた。雪山やなぁ~。

雪の壁も結構高い。撮った時には気付かなかったけど、かの秦村椋平くんの名前が彫ってある。って誰やねん。

室堂ターミナルに到着~。

あいにくのガスガスガスガス。シゲさんJrは宿へ直行、シゲさんと二人で雄山を目指すことに。

今回の相棒はコレ。結局これがオールラウンダーな感じがする。

しばらく歩いていると、あ!

これは!あのウワサの!

雷鳥!サンダーーーーバードーてれれってってってれてれれれれ

人生初雷鳥に興奮しつつなんだかもう満足してしまった。

いやいやまだ本番はこれから。どんどん標高を上げていく。たくさんのツアーパーティがゆっくりゆっくり登っていくところをさささっと追い越していく。

一の越山荘到着。標高2,700m!こんな高さは人生初なのだ。

でも雄山方面はガスガスガスガス(バスガス爆発の発音で)。山荘でまったりしてガスが抜けるのを待つ・・・。

ガスが抜けないので、初3,000mは諦めて、一瞬だけ晴れた御山谷~タンボ平の滑走へ。でもすぐガスが戻ってきたので登り返すことにした。

雷鳥がこっちにも。

何もかも諦めて、一の越山荘前から雷鳥沢キャンプ場の方へ滑走して宿に帰ることにした。雪の状態はズルズルで雪崩が心配。ささっと通り抜けて野営場あたりでほっとした。たくさんのテントが張られていたけれど、例年に比べると少ないようだ。天候悪いからねぇ。

雷鳥荘に入って濡れものを干したあと、早速Jrと3人で宴会開始。プロガイドさんや外国から来た方々も交えてたくさんの人と話しながら延々と酒を飲み続けることになった。Jrといろいろ話をして、パパはすっかり上機嫌。どうやら飲み過ぎたご様子で・・・。