4/7 鏡ヶ成スキー場

4/7は、鏡ヶ成スキー場へ。もうゲレンデ終わりっつってたのに来てしまった。ていうかソロでこの時期にも関わらずの大雪で視界が悪けりゃ山は諦めムード。この時期にまだ開いてたゲレンデに感謝!

夜中出発したのに庄原で力尽き、朝方驚きの着雪でスタッドレスタイヤも滑りながら峠を超える。道後山のゲレンデも白く見えた。

本当は象山~擬宝珠山を歩いてみようと思ったんだけど。初めての山でソロだとこれはちょっと近寄る気にならない。というわけで、ゲレンデで滑ることにしたのだ。

朝7時過ぎからオープンを待って、ゲレンデにシュプールを刻む。4月に新雪で滑れるとは鏡ヶ成チョーヤベー。この真ん中のシュプールはオレの!
こんだけ降ってたらパウパウだろうと思ってEHPで滑ってたけど、さすがに新雪部は5cmくらい?で下のガリっとしたところがある。朝のうちはよかったけれどそのうちボコボコになってきてEHPじゃつらくなり、BC125に切り替えた。

でもさすがにゲレンデが短くてだんだん飽きてきた。うーん。一日券はいらなかったか。とか思ってたけど、ここの遊び方を少しずつ覚えた。
上に向かって左側は昔ゲレンデだったところだそうなんだけど、今はリフトがついてない。歩いて行くしかないのだけど、歩いて行く人があまりいないので、ここぞとばかりにオレシュプールをつけた!このうち4本はオレの!

ウロコを活かして昔ゲレンデの上の方に登って・・・

オレシュプール!!たのし~!

その登り返しのリフトからジグきって登ったあとを眺めるの図。何度もリフト+ウロコ登高で誰も滑ってないところにシュプールをつけていった。

昼一、少しガスが抜けたので、ここぞとばかりに象山へ登って滑った。それはブログの都合上別エントリにするとして、下りてきてオーダーストップぎりぎりにカツカレーをオーダー。

今度は擬宝珠山の山頂方面の林間へ登ってみる。

林間も滑った!もうさすがにちょいオモ。

いやぁ、ちっちゃくてつまんないかと思ったらここでしか遊べない遊び方があるんだなぁ。いいところだ。

夕方近くになって、やっとお日さまが出てきたり。

一度やってみたかった、ライブカメラ出演(笑)ちなみに日別の4/7の16:00の写真にドアあけてごそごそしてるやつが写ってます。

ですぐそこの休暇村奥大山でひとっ風呂。なんでも、ちょうどこの時はフェイスブック見ました言うたらただ風呂キャンペーン中ということでオットク~!風呂上りのアイスもうまかった。

その後、道路情報調査隊ということで、鍵掛峠に行ってみた。