7/21 秘境沢登り編

7/21は、山口アウトドアのシャワートレッキングに参加してきました。クソ暑い夏は沢歩きが気持ちいい!ていうかちょっと寒いくらい!

ここはとある渓谷。山の奥に入っていってやっと出てくる一枚岩の川床がきれい!

沢をどんどん歩いていくと・・・

きれいな淵で泳いだり・・・

ジャーン。天然のウォータースライダー!

シュー

ジャッパーン!

こんなトゥルーンとした岩の上には・・・

ヌシが堂々と座っていました!大きい!

きれいな淵を覗くと魚がウオウオ

今回は半日沢コースなので途中で折り返し。

これも一種の岩盤浴!?ミニスライダーを見つけてはとりあえず滑ってみたり。

最後に滝を眺めて沢コース終了~!
その後、くろさんのアウトドアランチ。今回は、新メニューの冷やし中華!夏にピッタリのくろさんお手製の特製ソース!写真撮ってないけど!

午後は移動して、根笠の瀬で練習。大きな大きなスッポンが、3体お亡くなりになってた。こんな大きなのは見たことないっていうくらい大きくなってたのに、釣り糸が絡まって、今や異臭を放っていた。釣られちゃって放置されたんだろうか。
水量は少なめだけど、ウェーブはちょっとだけ残れたので、とりあえずカート(ていうかブラントのつもりなんだけどどう見ても違う)っぽいのをしかけてみたら、流されながら数エンドまわった。今まで流されながらはうまくできなかったのに、ちょっと回ったのでうれしかった。
Yさんはフェリーグライドや流水ロールを試したあと、くろさんのダブルポンプ練習など。ロールは、なんかヘンなロールをひょいとやっている。気づくとシャフトロールもやっている。自分ではどうやっているかわかっていないらしい。おそろしい。
コメント
このレポを見て、本来人はこんな綺麗な空気・透き通る水・木陰を作る樹木が沢山あるところで生活すべきだと痛感するのですが・・・。なんとなく北アルプスを思い出します。
大昔はみんなこういうところで住んでたんでしょうね。
人が増えすぎちゃったのかもしれません。
それで、こういうところから追い出され、木陰の代わりにビルを建て、そよ風の変わりにエアコンをつけ、水を得るためにダムを・・・