• このエントリーをはてなブックマークに追加

ビンディング引越し

Silvretta Telemark Adapter

 これは、Silvretta Telemark Adapter(TELEMARK-EASYGO)というやつで、テレマークスキーでも山スキーのようにハイクアップがしやすくなるというシロモノ。どうせ年に1~3回くらいしか使わないんだろうになんだか面白そうだったのでついつい買ってみました。アハ。

 これだけ単品で買ったので取り付けは自分でやらなきゃいけません。というわけで、もうボロボロになった山用板に取り付けの練習がてらつけてみることにしました。板に穴開けて取り付けるなんて初めて!滑走中に外れなきゃいいですけどね~。


プレート

 これはその山用板、HAGAN TOURCARVE ALPINにもともとついていた、ブラックダイヤモンド・リーバZのプレート。これをさっきのに付け替えるってわけですね。

プレートを外した

 外してみると、板のセンターにしるしがついてました。このビンディングをつけた人が線を引いたんでしょうね。

穴位置決め

 このアダプターには型紙もついてるのですが、型紙に合わせると、もともとのビンディングの位置から大きく変わってしまうような気がします。なので型紙の内容はとりあえずおいといて、最前列の穴は再利用することにしたらちょうど前のと似たような取り付け位置になりそうなので、そこを基準に取り付けていくことにしました。

 メインのプレートは4穴で取り付けます。前列2穴のビスを仮止めして、後列2穴の位置を現物あわせでチェックしました。型紙使えばそんな必要はないでしょうけど・・・。

 取り付けマニュアルにはドリリングジグを使うように書いてました。ジグはジルブレッタEasyGoのと共通っぽかったです。

ドリルの深さ調整

 さて、位置決めが終わったら、ドキドキの穴開けです。穴は深いと貫通しちゃうし浅いとネジが押しちゃって板の裏側が飛び出てしまうということで、深さはキッチリ管理しなきゃいけません。というわけで、ドリルストッパーで穴の深さを管理します。

 取り付けマニュアルには穴径4.1mm、深さ9.0mmと指定があります。なので、ノギスできっちり測りましょう。ちなみに穴は面倒なので4.0mmドリルで一気に開けちゃいました。小さめに開けて、リーマーを使うといいらしいです。

完成~

 穴をあけたら、ネジを締めていくだけです。ネジ留め剤として木工ボンドを使いました。というわけで、完成です。本当は開いたもともとのビス穴はしっかり埋めるのがいいそうです。また、完成って言っても、リーバZのプレートのビス穴とこのアダプターのビス穴の径が違うようで、リーバZを留めるビスが太すぎてアダプターに入りませんでした。今度ホームセンターで物色しましょう。美和町にコーナンが出来たので川の帰りに寄れてかなり便利になりました。ちなみに、リーバZはこのアダプターの対応品としては記載されてません。だから実はよくないかも。ケーブルの前部分の取り回しとかね。<G3とロッテフェラとボレーのビンディングに対応してるみたいです。

 つけてみての感想ですが・・・このアダプターを取り付け初体験の教材に選ぶのは間違いだったかも?と思いました。他のふつうのケーブルビンディングのプレートなら、トウプレートとヒールプレートの位置関係はわりと適当でいいのでズレはあまり気にしなくても大丈夫ですが、このアダプターだと前後の位置がずれると固定できなかったり歩行時にギシギシ干渉したりとよろしくありません。相対位置とか角度とかの許容範囲が狭いんです。割とシビアです。

 で、こりゃ、見た目はあんまりかっこよくないですね・・・。ネジを買って来たら完成です。でも怖いのでゲレンデじゃ使いません。板が飛んでいったら人殺しになるかもしれないですからね。

ロッテフェラ コブラR6

 さてお次はゲレンデ板として使ってたフィッシャーのBIGSTIXからコブラR6をK2のピステパイプへ移しましょう。ブルーの板にブルーのビンディングで、これはこれでなかなか気に入ってたんですけどね。ピステパイプには赤いビンディングが似合います・・・。そのうちね。

 今度はK2のインサートビス対応板なのでこっちはらくしょーのはずでしたが・・・。

トウプレート

 この写真の真ん中の、先端のネジを外すとトウピースのアンチスノープレートが外れます。

アンチスノープレートを外した状態

 外した状態です。きっちゃないですね。ついでにきれいにしときましょう。

いろいろ外した状態

 いろいろ外していきました。写真ではまだ板についている金属プレート、これにはK2のインサートビスに対応したネジ穴があります。これを使います。

インサートビス

 板に付属していたインサートビスは六角レンチで締めるタイプでした。3mmが合うようですね。

 で、プレートを移植すると・・・。なんと!このビスは長すぎて留まりません!というわけで、このビスもまた買ってこないといけません・・・。残念。ネジ切ったらいいでしょうけど道具がないので・・・。

 両方の板がともにビスに泣かされる結果となりました。TELEMARK SKI NETDIYの記事を参考にさせて頂きました。←もうドメインごとなくなっちゃったみたいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. 山奥 より:

    着々と冬への準備ができていますね。
    自分で付けるとは、器用な人は得だね~。
    私もじわじわと復活するつもりです。
    厄年だし、また骨折しないようにね(爆)

  2. しぇりい より:

    こういうことは器用なのにね♪

    山奥さん、今年こそはご無事で・・・。

  3. quickturn. より:

    >器用

    小手先だけは :smile:

  4. ☆mojio6000☆ より:

    車と板の足だけは自分でいぢってはいけない所だと思っていましたが,すご~い :bou1: :bou2: :biccuri02:

  5. quickturn. より:

    事故責任ですネ

  6. ☆mojio6000☆ より:

    そうだけど,すごい!!

    今シーズンも雪山行きましょうね~!
    けんとさんを強制拉致して連れて行きますわ。

  7. quickturn. より:

    >けんとさん
    ヒッチハイクしてると思いますので
    必ずゲットしてきてください :snow:

  8. ☆mojio6000☆ より:

    >必ずゲットしてきてください

    (゜゜ゝゝ ラジャ

WordPress/Twitter/Facebookのアカウントも使えるようになりました。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください